【某人面機関車擬人化】
前から思ってたんだけど、3と炭水車回の9ってお爺ちゃんみたいな顔してるよね(´・ω・`)

6 41

炭治郎誕生日おめでと

壱ノ型 水面斬り
弐ノ型 水車
参ノ型 流流舞い
肆ノ型 打ち潮
伍ノ型 干天の慈雨
陸ノ型 ねじれ渦
漆ノ型 雫波紋突き
捌ノ型 滝壷
玖ノ型 水流飛沫
拾ノ型 生生流転




2 13

クラバートパロのアッシュにも色塗った
背景に水車小屋描こうとしたけど描けんかった

0 23

【food】
・横水車(写真)
・惑血(サラダ丼)
【dessert】
・ゆしろ君のチョコミントアイス(写真)
【drink】
・たんじろ(こないだ飲んだやつ)
・ねずこちゃ(ヨーグルトドリンク/この写真)
・ゆしろ(抹茶ラテ系)
・たまよ様(ぶどうドリンクにフルーツのシロップ)

昼メニューはこんな感じ

0 0

【らぶらぼ】
「SM研究会」が存在する学園で主人公が訳あって入会しちゃう話
コマンド選択型SLGなので、やり込み要素満点の抜きゲー

愛撫や奉仕はもちろんアクメ地獄やハケ水車などマニアックな調教をしてヒロインを開発していく。
可愛い原画と内容のギャップが、たまらなくエッチ!

ひなた可愛い🥰

0 23

パン屋さんの前の端を渡った向かいの水車小屋。

小麦を挽いて小麦粉を作っています。




1 4

オリジナル竜兄弟の勇者ロボ。鉄球クレーン車の山竜(さんりゅう)と給水車の海竜(かいりゅう)がシンメトリカルドッキングで道竜神(どうりゅうじん)となるのだ

0 2

水車四辻とテイルフェザー(のつもり)
カッパッパを探せ

14 70

ほねちゃんとカルフェオン桜デート!のはずがw
殆ど水車小屋の水車の上でのクッチャベリタイムになってしまった( ゚Д゚)いつものことですなw
もっと魔族チックな場所で撮りたいのう~
こてさんに教えてもらった場所確認しに行かなきゃ=3

0 29

【設定】レムリア大陸の文明レベルは、狩人による狩猟、家畜による農耕、運搬、移動などが中心で、一般的な動力は水車、風車によるものがほとんど。蒸気機関などの原動機は普及しておらず、北部国家パグナスにて大型で単純な機構のものがかろうじて実用化されている程度である。

69 205


ゴッホの『古い水車小屋』
小学生の時にを模写して、図工の先生に「いい!先生にちょうだい!」って言われたのが勘違いの決定打。あげちゃって手元に無いからどれだけ良かったのかは思い出せない。

1 5

【感想】

PVから既に心配されていた作画
見事な崩壊っぷりでした…

同じブシロードなのにバンドリとここまで力の入れ具合が違うとか何とも可哀想('ω')

あと水中なのに湯気出るわ紅茶入れるわ水車じゃなく風車だわ原理無視し過ぎて逆に笑える…
設定しっかり…


10 5

昨日から漁ってなんとなくわかったこと。
「宋代には汴京(開封)に抹茶加工場があったが、民営→官営→民営→官営を数年単位で繰り返していたっぽい」ということ。
あと「お茶を粉にする水車小屋のせいで汴河の水質汚染が進んだし、民間で河を綺麗にするにも毎年お金がかかった」ということ。

27 68

大坂・道頓堀川北側に位置する島之内の芸妓。
上方の女性は華やかです。帯の波と水車が可愛くて好き…輪の周囲に柄杓をつけた『柄杓車(ひしゃくぐるま)』と呼ばれている柄です。江戸前期から流行している意匠。
歌川国貞『大坂道頓堀太左衛門橋より西を眺むの図』ヨリ

22 106


ニンジャ風マホロア。歯車も水車にして和風な感じに。

4 13

マーロ共和国、ねりねり探索。
よく見かける小屋の中をちょいと拝見。……何だろうコレ。
次はごるごる回ってる水車。カメラ操作で下から見てみると水車の動きに合わせて水泡が出てる!動いてる!
本来なら見えない位置なのに作りが細かい。アルスト凄いな!

0 9

◎あなたのサークル「水車屋」は、月曜日 東地区“ト”ブロック-11a に配置されました。

C95参加します!オリジナル本、R指定です。
多分ラブコメになります。

他にもなにか出すよ!…きっと!

16 29

今日9月6日は黒澤明没後20年の命日。98年9月13日に黒澤フィルムスタジオで行われたお別れ会には3万5千人が参列。会葬礼品のテレカには祝祭として葬儀を執り行う『夢』「水車のある村」の老人の画。あの映画で核の恐怖を強く訴えた監督へ、北海道地震により再び原発が注視されていることを報告したい。

6 13

続きです。
くすぐりバンドを使った罰ゲームになります。(*>ω<)o"クーーッ
あとよく使っているハケ水車(回転ブラシ)を新しいアタッチメントにしてみました。(^ー^)

10 32