Fanime is only a month away & I'm so hyped to visit the lovely community there soon ♥ I'll be at Artist Alley booth 1604 with Artist prints & commissions! Please visit early if for your own custom to avoid long queues

2 14


M. Merisi da Caravaggio
- Deposizione, 1602/1604
conservato in Pinacoteca Vaticana in mostra al museo di Capodimonte-Napoli

27 45

SAN ANTONIO, PLEASE HELP ME FIND MY BABY!!!!!
Possibly last seen running by the kohl’s and Valero on Potranco and 1604 area. She loves snacks and grunts a lot. Skiddish but people friendly!
Help me find my Kora please!!! 😞

243 69

A Pick 4 ticket bought at Casey's, 1604 LaPorte Road in won $12,000 in last night's drawing!

0 1

《パエトンの墜落》1604 / 05年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー National Gallery of Art, Washington, Patron's Permanent Fund, 1990.1.1

【来館なう・わず 
【感想募集中 

34 158

Shogun's hand drawing to be exhibited. Rabit, owl and phoenix are so cute !! By Tokugawa Iemitsu(1604-1651)

5 12

《ルーベンス展―バロックの誕生》の構成でもう一つ秀逸だなと感じたのは、音楽や建築など分野ごと様相の異なる「バロック」の定義を、簡潔に「17世紀様式」としルーベンスを冠する割り切り。細分化を避けるこの処理こそ、展覧会場の澄明度を上げる。画像は《パエトンの墜落》[1604-8]、ザ・バロック。

0 9

国立西洋美術館「ルーベンス展-バロックの誕生」 1604-8年頃《パエトンの墜落》、1615-16《エリクトニオスを発見するケクロプスの娘たち》、1638-39最晩年の大作《聖アンデレの殉教》は目玉。パエトンはレオナルドのアンギアリ(比較図)の影響が明らか。しかしレオにない流れるタッチが既に見える。

4 10

中でも素晴らしかったのが、「パエトンの墜落」1604〜8頃 ワシントンナショナルギャラリー蔵。
太陽の馬車で天空を暴走する少年パエトンと、暴走を止めるべくパエトンを雷で撃ち殺すユピテル。落ちゆく馬車、人、馬、そのバラバラな姿態と、画面を斜めにピシッと横切って引き締まる構図。カッコイイ…

2 4

《パエトンの墜落》1604-05年頃
イタリア滞在中に描かれた作品。『変身物語』等に典拠をもつ。全体が素早い筆致で仕上げられており、特に空に走る稲妻や翻るマントや馬の尾の粗い筆致は画面全体を支配する激しい動きを強調し、暴力的な躍動感を高めている。

45 192

カラヴァッジョ『聖母の死 』1604年-1606年頃 ルーヴル美術館

5 22