「ヴィーナスの誕生」ボッティチェリ

大人の塗り絵をやってみた。

3枚目画像 塗っていない状態

2枚目画像 お手本を見て塗った

1枚目画像 服を着てないと寂しいので、1950年代のボンデージファッションを着せてみた。ムチも持たせる。

1 39

1950年代のSF映画のエイリアンとか呼ばないでっ!!

0 0

\本日予約開始/
2020年の今年はPEANUTS生誕から70周年だってご存じでしたか…?|´-`)チラ

それを記念してスヌーピーのドリームトミカコレクションを発売します!全6種で1950年代のレトロなアートを採用してます!

https://t.co/Kn75Nycajx

146 532

Xmasからお正月へ。25日を境に一変する日本の歳末風景ですが、少し昔には“年明けまでXmasシーズン”という概念もあったよう。
1枚目は画家・版画家の内間俊子による1950年代の年賀状絵葉書、2枚目は1927年のもの(作者不詳)─この感覚がXmasが日本に浸透するにつれ逆に無くなっていったのが面白いなと。

68 160

【お団子ヘア割】
ムーミンのキャラクター「リトルミィ」のようなお団子ヘアでのご来館で割引価格にてご観覧いただけます。*髪が短くてお団子ヘアにできない場合、何かお団子頭に見えるモノをつけてお団子に見えれば割引となります!
*写真1枚目:トーベ・ヤンソン≪イースターカード原画≫1950年代

122 336

「十二夜の魔法使い」扉絵カラーのナース服は1950年代のものです。ぱっふスリーブが可愛いですよね。キャップのひらひらさがりは、ほんとは看護師長がつけるものですが、可愛いので書きました。かわいいので書きました。(大事)

7 39

drew my take on Jucika. fucking superb, you funky little Hungarian lady.

Jucikaを描いた。 彼女は1950年代のコミックキャラクターで、今では非常に人気があります。
https://t.co/87OOwUkr1b

1 7

三畳紀の爬虫類Garjainia madiba
https://t.co/bQA97zImwk
頭が極端にでかい(身体の比率的に爬虫類最大)。1950年代にロシアで発見されたもののほとんど研究されていなかった化石を解剖学的分析と分類を行なったのだそうだ

27 67

デザフェスでの後日お送りの似顔絵、第2弾。
maeba( )さま画の私を見てほしい。
魅惑の美少女だと分かって頂けるだろうか。
(1950年代アメリカ労働者風ファッションです)

0 4

デンマークの経済の絶頂期は、ヨーロッパ諸国との比較で言えば1950年代であり、米国との比較で言えば70年代前半である。この国の支配層であるエリートたちが富の再分配に夢中になったのは、60年代の後半から70年代の前半にかけてだ。しかし、この社会実験の対価は厳しく唐突なものだった。

20 37

やれれちまったんですよ1950年代頃

5 25

前ツイート、Necco Wafersの広告イラストを描いたアメリカのイラストレーター、シェイラ・ベケット。1940年代から、広告、グリーティングカード、絵本などを数多く手がけました。
※画像は1950年代半ばの「リトルゴールデンブックス」から

3 24


100周年記念!フィリックス・ザ・キャットの歴史


1950年代。ジョー・オリオロによってリニューアル。 のマジック・トリックバッグはここで登場。

23 62

https://t.co/dW84B3uIyC
ネロくんin1950年代のファーストフードウェイトレススタイルfeatダンテおじさん
とネロくんのホットドッグを頼んだVちゃん 

31 117

1950年代に米軍が熱心に研究していた個人用VTOLは、地雷原や塹壕や鉄条網を飛び越えて進撃する「立体機動歩兵」を夢見ていたらしい。航空工学的には絶望的に安全性が欠如しているけど、地雷で吹っ飛んで死ぬよりマシという前提だったのだろう。

174 249

ジョーカーの初登場が1940年。

その頃、日本は戦争の影響で漫画文化は闇。
1946年にようやくサザエさんの連載がスタートする。

ここまで日本は出遅れていたのか。

1950年代、手塚治虫が現れるまでは。

3 63

バスマニアが古いバス🚌をみて興奮する気持ちは、1950年代の、このハーレーポリスタイプを見るオレの気持ちと同じってことか?

0 5

【Deep】-HOUSTON-1950年代後半にポーランド軍に採用された後、ドイツ等の共産各国の迷彩に多大な影響を与えた“レインカモフラージュ柄”を施したワークシャツ!少し離れた所から見るとストロークが目立たないのが特徴なので、柄が苦手な方も取り入れやすいデザインです!

0 0

.

イラストレーターである
John Holcroft 氏の風刺画。

作風としてはホロクラフトと
呼ばれる1950年代の広告と、
ヴィンテージ風のイラストで
現代の社会を批判している。

作風が変わるだけで風刺画の
印象少し変わって見えるかも。

https://t.co/oItOgC0IDb

16 148

ピックアップ記事: 「アメリカのパトカーはこう変わった、1950年代から現在までをアニメーションで解説」... https://t.co/NlocDdYGmA

1 2