(色々と迷走しているので手直しするかもしれませんが)ウィッグキャストオフverのマキ……勠南さんです。地毛の色は、モニタによって見え方が変わりそうですがピンクベージュです。

1 19

印刷面。写真では伝わりにくいですが、発色がよく、細い線や薄い色も再現できています。2枚目の画像はお渡ししたデータを縮小したもの。モニタによって見え方は変わると思いますが、私はイメージ通りの仕上がりだと思いました。

0 3

グリッドマンではアカネ推しなのでアプリのこのモードはアカネ固定かなと思ったんですけど、この六花はアカネが見ている六花だと考えると途端に見え方が変わってくるな・・・

1 6

やっと描けたー
鬼滅の刃より炭治郎君。
アニメの水の型の表現が好き。

パソコンとスマホだと色の見え方が違うな…

2 9

  おはようございます。カラーボックスチャレンジ継続中。面の見え方はそれっぽいかな?垂直方向の高さ?の割り出しを工夫しないと。

1 10

テクスチャ描き込んだら法王の風格出てきたのでは…?(スクショはシェーダーの影響などを受けない、純粋なテクスチャのみでの見え方)

1 8

Zbrushの作業画面上でこれくらいの見え方なのでテクスチャを反映させやすい
フィギュアルックテイストの制作物だと楽かも

0 6

瀬名詩織についてここ意識しとくとちょっと見え方変わるかもなーという点の一つとして、彼女は基本「合わせない」です。
自分はこう感じているのだという部分に嘘がつけないタイプ 

8 8

さっき描いた龍を塗った((雑
塗り慣れた青龍に。
青いのか緑なのか、微妙な感じに塗ったんで人により見え方が違うと思います。
撮影の時にグレー系モノクロにしたら水墨画みたいな味が出た。

1 11

顔なんかも陰影を消したフラット状態にしてやると、そっちの方が形状が捉えやすい場合もあると思います。

■■■ シェーダ変えると見え方も変わる ■■■

と言うのが当たり前ですが重要で、ちょっと違った視点で見たりすると作業効率も良くなると思います。(続く

5 26

Bloomパネルを調整してみました。どうしても黒いボックスが発生するので黒が一点できちゃうと大きくなっていくので仕方がないのですが、大体同じになったと思います。上が新機能、下がシェーダ、方式が違うから見え方違います、パネルの方は画面全体にフィルタする感じですね。

7 28

並べて一枚にすると見え方変わっていいな

0 4

三峰のつもり。アイマス一切触ったことなかったけん勿論描いたこともなかったから、普通にむずかった。あとなんか、液タブと色の見え方ちょっと違うかった。

0 2

田中達也さんのミニチュアライフ展に行ってきた。現物見るのは初めてだったけど、発想がほんとおもしろいし、写真になると切り取り方でこんなに見え方が変わるんだなーと改めて思った。チャーフィンが好き。

4 11

やっぱモデルを見て描くのって大事だよなぁ…。棒立ちならまだしもちょっと動きが出ただけで人間の身体の見え方って一気に難しくなるし、俺くらいの腕だとそれをうろ覚えで描こうとすると結構残念な結果になりがち

0 7

切り口の違いで見え方は変わるの例。

6 60

【鎖とリボン 縷々 / うそのない話】

あなたから見た私 私から見える私
見え方がきっと違うでしょう
花の 色も 温度も 位置も
それは視線で 自覚で 役割で
まとわりつくもの 飾り付けるもの

ほんとうの話じゃあないかもしれない
だけどひとつもうそはないから

(画像は部分)

1 30

【御礼】
今年も無事、節目の日を迎えることが出来ました。たくさんの作品に触れる中で、作者それぞれの少しずつ違った星の輝き方を知り、私の見る星も少しずつ形を変えていくように思います。
読者皆様にも、新しい見え方や感じ方がもたらされていれば幸いです。
次の1年もよろしくお付き合いください

7 11