//=time() ?>
今日の部品、垂れケーブル盛り合わせプチポッド添え。360でケーブルを作るのは結構面倒なので、束を埋め込みモジュール化しようとずっと思ってた。これは割と汎用性高い気がする
ただ、超竜神の基礎まんま流用で成形色と部品変更だけで「女性ロボです!」言い張る天竜神はちょっと観たかったかもねw(画像はトランスフォーマージェネレーションより)
切削加工を頼んでいた防水コネクタのハウジングに当たる部品が届いた!
軽く部品はめてみた限りは問題なさそう!
【周辺男子 キャラクター紹介】
⌨️キーボード
部品が不足している訳ありジャンク品で記憶喪失。
メーカーのロゴが消えかかって読めないが、日本製ではなさそう❓
ネジが外れているせいで、常にハイテンション🥳🥳🥳🥳🥳
キャラクターデザイン:星北峯(@hoshikita_mine)
このFusion 360ジェネレーティブデザインの
2軸切削製造デザインで設計された部品がステキ♪😍
Generative Design at Autodesk University 2019
https://t.co/rzRXRr5MWs
#Fusion360 #ジェネレーティブデザイン
成形色仕上げですが、キャノンブル完成。銀色の部品は黒サフ→アルミシルバー、数ヶ所筆塗りして、汚しました。
表面処理が上手く出来ず面がガタガタ…
#ゾイド
完成✨✨
4つあるうちの2つをご紹介!!!!
1つ目が僕の作品のいばら姫
2つ目は友達のおやゆび姫
僕のは線が細すぎて部品がなくなるという事件が起こりすぎて、ちょっと変わっている所があったりするww
あと、色がなくてコピックとか買って色塗ったからおかしい所があるwww
おかしい所しかないww
きょう9月28日は
世界狂犬病デー
パソコン記念日
くつやの日
ゴミ宣言の日
プライバシー・デー
自動車中古部品の日
まけんグミの日
孔子の誕生日
誕生花はフジバカマ
花言葉「あの日を思い出す」
モーフ作成はUVモーフ以外は完成しました。
メカ系の部品は初作成だったので、UV展開に悩みましたが、テクスチャは全部品乗せ終えました。
・・・砲身動かすの楽しい。
最後に願いをいくつか言うなら。
戦艦大和に、部品でもいい、会いたかった。
人間魚雷回天を、引き上げたかった。
関東でも有数の、サバゲーマー、セーバー使いになりたかった。
MMD紙芝居、作りたかった。
最後に。
僕を好きになって、大事にしてくれる異性と幸せになりたかった。
これは傲慢だ
「ライザちゃん」と名付けられてるのに、中身が「G生物第3形態」だったらどう思う?
信じられないかも知れないがプログラミングの世界ではよくある問題で、プログラム部品(関数やモジュール)の名前が中身と違ってたり、名付けに無頓着で直そうとしないプログラマも多い。
名前と中身を一致させよう。
tsubaki arts
ワイヤーやアンティーク時計部品を使用してオブジェやアクセサリー製作しています
11/16.17
デザインフェスタ出展
K-238
今年最後のイベントの予定なので遊びにいらしてください
@Lupopo_cafe
宇宙でクロール・令
音楽も入れ始めて、これどうかなあってアイデアも入れてみたりしながら、最後まで。今日で形が見えたはず!
ここからは、さらにお芝居をぎゅってしたり、アイデアを支える細かな部品を調整したりします。
稽古がたのしい!!!
McKinseyが出したインダストリー4.0活用イメージ。小ロットで自由度高い製品〜大量&生産方式が固定の製品と、規模x自由度で3つに分類しデジタル化(4.0化)の具体例を示している。必要な部品をロボが運んでくれたり、スキャナによる早期エラー検出などアイデアが詰まってる。
https://t.co/2jgFyxuNdq