画質 高画質

あるきっかけで、動物になったり異性に変わったりする、いわゆるら◯ま1/2パロで創作しませんか?

たきな誕の落ち着いた翌週、8/11(日)お昼12:00からスタートです。作品に共通タグとサブタグ(創作内容に応じて選択)の2つのタグをつけて投稿お願いします。タグと創作詳細は以下参照。

39 149

キービジュアル中央に描かれている機体はこの<G-MACS>ですね

数々の遠距離砲撃武装を装備した、いわゆるエース用のハイエンド量産機となります! https://t.co/7vvjRWvVo6

14 52

ここら辺からバースセイバーの黒薔薇(いわゆる現パロ)がちょいちょい出てくる。
この時点で2022年5月頭(まだまだ…)

立ち絵ちょっと違和感あってうーんという感じ

0 2

わたし、いわゆるモブと呼ばれる人々描くのが好き。彼らが生き生きしているのが好き。
しばらくそういった名もなき人々を準備運動的に描くかも。時々誰かがひょいっと登場するかも。
(描いてから、ちょっとラオに似てるなと思った13艦隊の誰かさん)

6 27

「火の精霊の助けを借りて鉛の弾丸を撃ち出す、いわゆる火器が戦場に登場したとき、それに対抗するために水の魔法を使うという発想が生まれるのは必然だった。やがてそれは、戦場に立つ王族に期待される役割となった」

2 5

熊谷ミフカ(クマが闇深)
とある施設で人体実験、開発した薬の治験(人を人でないものにしたり人体を液状化させるなどの薬)等の研究をしている、人の尊厳を破壊することに愉しみを見出すマッドサイエンティスト。基本的に他人のことは人と思っていない。いわゆるリョナラーである。

6 32

OC
[九尾]狐魔導士

自分を討ちに来た退魔師との戦闘中に一緒に異世界に飛ばされたメスの九尾の狐。
右も左も分からない異世界で協力してすったもんだしているうちにゴールイン、みたいな。

いわゆる狐の嫁入りである。

27 135

【東方自作アレンジ紹介】

RUMiA NightBird
原曲:ほおずきみたいに紅い魂,妖魔夜行

和風アレンジ
2つの原曲を使った、いわゆる複合アレンジだが、正直上手くできたかどうかは分からない()

YouTube→ https://t.co/nBHaotT5LV

https://t.co/8bEaVESvJY

1 13

じゅわーと広がるのではなく、水の輪郭に色がたまるようなにじみ、いわゆるカリフラワー。私は画用紙上の水分量と違う量の水分を流して絵の具を動かして作ってます。四枚目のは紙を横からみた所。平面になる位水吸ってる所に絵の具を差すとムラないにじみが出来るよ  https://t.co/dphqxxF6nS

56 337

泉鏡花:尾崎紅葉に入門。「夜行巡査」「外科室」などいわゆる観念小説の流行作家となる。のち、「照葉狂言」で浪漫主義的作風に転向。幻想性と花柳情緒に独自の文学世界を築いた。

 

6 190

サハリャン族

自創作におけるいわゆるかつての満州~沿海州に住んでいるトラ、ヒョウ、オオヤマネコ族などによる複合民族。後頭部のみ髪を残し三つ編みにするのが特徴で、主に狩猟や漁業で生計を立てている。この民族のトラ族はトラ族内で最大の体躯を誇る。近隣のモンゴル系諸民族と争っている

5 15

朝からいわゆる「がぉー」てポーズの絵?描いてます
仕上げは帰宅後

0 12

いわゆる「ウチの娘」バニーさん。
Skebご依頼ありがとうござましたーm)_ _)m

119 551

クズハナちゃんはいわゆる主人公女装回で週チャン割と男子キャラ女装させるよねとか思ったけどまあ長期連載作品って一回はそういう回あるよねとも思いましたが椿ナイトクラブはしょっちゅうだなと思いました

25 35

最近知った事。いわゆるペストマスクのクチバシ様の箇所にはいい匂いのするハーブが入ってる。

0 1

無法地帯のならず者はいわゆる爆弾等の攻撃用の道具や低威力の攻撃魔法等しか使えず『隊列の先頭を優先的に狙う』というパターン持ちなので不憫ちゃんで無双できる話

※あと不憫ちゃんの評価がやたら高いノイちゃんさん

5 17

アセロラちゃんラフと没ラフ供養。はっきり色塗らないうちにテーマとやりたいことで決めてしまったのはいわゆる失敗パターンだけど仕事でもないし俺はこれでターンエンド!

2 10

5話目です

今回はいわゆる『なんでも許せる人向け』ってやつです、よろです

(1/6)

2514 17878

コミュニティ500人突破おめでとうございます🎉 

自己紹介
ネウ狼と申します!
AI生成された画像に文字をいれたり(いわゆる文字コラ)してます!
センシティブ成分多めですが、現在はPerfTileARTでも活動しています!
どうぞよろしくお願いします!

1 9

横浜っ子て、いわゆる"あの辺"しか海とか平たい場所はないのに(むしろ他は山だ!山っ!)、何でか海好き青好きに育ちがちなんよなww
やっぱり、一度は連れて行かれるとか、最初のデートがあの辺になりがちだからか?w
そんなわけで、自創作でも海とか港描写が多いですな😁

0 17