週末8/4(土)浅草模型塾は夏休み特別企画で「ひそまそ同好会inオタクの学校」藤津亮太さん、東海村原八さんと3人で3時間半(休憩あり)の講座シンポジウム形式となります。詳細はこちら。https://t.co/alRPxZ4hXj 参加予約お待ちしています。

11 16

日本土壌肥料学会シンポジウム「富士山噴火は土壌,農業へどのような影響を与えたのかー学際的視点からみる関東南部ー」

21 26

【シンポジウムを開催! 7/10(火) 18:00〜】
KYOTO EXPERIMENT 2018は「女性」をキーワードに世界各地の舞台芸術作品を紹介します。開幕前の初イベントとして「性教育」をテーマにシンポジウムを開催します。会場はワコールスタディホール京都です。
https://t.co/IAAHqti8QG

20 14

お知らせします!4月に入ってからも寒暖の差が大きいですね。体調管理には気をつけて!4/14(土)午後2時よりKICKで「未来の仕事をザインする」をテーマに シンポジウムを開催。入場無料・参加登録必要です(*^▽^*)ぜひぜひ!! https://t.co/OLJep7hojF イラスト:窓際ななみ

39 57

[4/1日・ブース出展]
感覚の特性についてのシンポジウム
お隣でブース出してますー感覚の世界を探検してみよう@所沢
https://t.co/JqEpYV1oz8

13 19

【Z°C】Z°Cは特定のメンバーを確定させての団体というよりは、同じ意志を共有する者たちの集まる場所。観客向けのショウイベント開催と並行して、賛同する同業者を集めてのシンポジウムであるとか様々なプロジェクトであるとかをやっていこうと思っています。

32 80

石原立也国際シンポジウムとかやるべき。実績ありすぎ。世界規模で評価すべき映像作家です。#石原立也

0 2

12月6日(水)に東京大学(本郷キャンパス)福武ラーニングシアターで、ASNETシンポジウム「アジアを知る」:映画「離散の旅」を題材に が開催! https://t.co/a6YEv9l2UF

7 20

10月30日、たまごかけごはんの日のリスさん。
(2005年のこの日に島根県雲南市で開かれた「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」において制定)

175 497

8月31日開催「中央アジア+日本」対話 第10回 (公開シンポジウム)の参加受付を始めました!
応募方法はhttps://t.co/6EQS0k9I7V
本年は,日本と中央アジア各国との外交関係樹立25周年。日・中央アジア関係の今と未来を展望します。

131 162

7月29日(土)「妖怪データベースからの創造-公開15周年記念シンポジウム」
基調講演「妖怪データベースは役に立ったか?」小松和彦所長
報告「妖怪データベースの使われ方」山田奨治教授
パネル討論「妖怪研究から文化創造へ」https://t.co/nzPIZP8ZEH

98 98

『禅と骨』シンポジウム付きの完成披露上映会にご招待!/9月2日公開/豪華俳優陣によるドラマやアニメなどを駆使して“青い目の禅僧”ヘンリ・ミトワの実像に迫るドキュメンタリー
https://t.co/CcYlHrUzlO

0 1

【データベース紹介】7月29日に妖怪データベースについてのシンポジウムがありますが、日文研はそれ以外にも、ちりめん本、古地図、浮世絵等のデータベースも公開しています。一部のデータベースを除きどなたでも閲覧可能です。
データベースhttps://t.co/CZtA7365Zu

26 22

土曜日に栃木で「日光市読書シンポジウム」が開催されるとのこと。前
日に電車の時刻を調べ、昼食準備をし、準備万端で就寝。朝、早速出発しようとしたら電話がなり、車での送り迎えを頼まれる。そうそう、計画通りにはいかないもの。https://t.co/lfrPk1NAKV

1 2

尻神教シンポジウム☆新木場
魔界提供死合

陶 隆房 (AKIRA)

1 10

こども映画教室シンポジウム「フォーラム こどもが映画と出会うとき2017」のチラシのためのイラスト原画
ヨーロッパの絵本に出てくるような学校の校庭で遊ぶ子どもたち、というリクエスト
遊ぶこどもたちの中には、映画撮影をしているグループも

0 4

シンポジウムの前に前書いたやつアイビスで上から塗り直した
キャノン君との契約(笑)が今月いっぱいだから、特にいいのが描けなかったらこれをまたアイコンに戻そう

4 12

華麗に出遅れティアヌス…テーマ【中世】とのことでテオドラの尻に敷かれるユスティニアヌス。先日のシンポジウムで夫婦間布教競争のエピソードを知って「なんだその萌え夫婦」と思ったのでした。

96 161

鹿児島の近現代建築を紹介する「オープンハウスカゴシマ」が本日スタート。詳細はリンクのガイドマップをご覧ください。また、本日16:00〜、FAFの松岡恭子さん、鹿児島大学教授の鰺坂徹さんをお招きしてシンポジウムを行います。https://t.co/E2ayPSMwJ5

2 2