//=time() ?>
鼻やネクタイの細かな凹凸も反映されています。昇華型の3Dスキャン用スプレーエイサブを吹きかけてスキャンしました。
スプレーが甘い足が少し欠けましたがスカルプトソフトで修正し、CADで可動部等を追加設計。
Revopoint MINI 3Dスキャナークラファンサイト↓
https://t.co/ocb6okIzKG
ありがたいことに次回作のご依頼を頂いたんですが、衣服のファー面積が大きく増えておりまして…(汗)
スカルプトで作っていく今のやり方だと本当に大変なので、IMMを使って増殖させるテストをしてみました。
これでなんとかなるかな?
KAZZ01-METALさんモデル(https://t.co/7zdfpgWC2a)
肩の膨らみはシボっていうかシワが入ってるので3Dモデルのほうも入れてみる、、、スカルプトモードで凹みを入れて表現してみたがムズイ~もーちょいやり方考えよう むむむ
スカルプト進捗
口元を作成
ドローで溝を掘って
インフレートすると
溝がはっきりしました!
少しケツアゴ
#blender #blender初心者 #b3d
スカルプト進捗
人体解剖学を参考に作成
頭蓋骨、健の位置に合わせて溝作りました
ブラシの切り替えが大変!
#blender #blender初心者 #b3d
SL_C100 が楽しかったので、スペースの机にフィギュア並べたいよーう!熱が発症w
スカルプトが雪像にしかならなかったので今回は球からスタートしてみました。
何かを生やすってむずかしい。。。
どこの面押し出したらいんだろう?w
そのうちインワに入れられるようなのになるかなぁ
@AcarcaneCG 私もスキャナで色々試していますが、1/1だと凸凹は割と目立つと思います。ただ全体の形が綺麗に取れていれば、多少の凹凸はスカルプトでスムーズかけていくとかなり綺麗になりますね。
上はぬいぐるみ取り込みプリント、下は友人の原形を取り込みスカルプトで修正してプリントしたものです。
1枚目は私がスカルプトで自作した画像です
2枚目は一枚目を入力画像としてskin color --iw 0.9と指示を出して生成した画像です。一回目の生成画像から一つを選んでバリエーションをつくった2回目の画像です。
3枚目は画像なしでskin colorとして生成した画像です。
#midjourney
後ろ髪は動かないのでスカルプト練習にピッタリってスカルプトにしたくらいには動かす予定がないので、ポリゴンの並びもわりとどうでもいい。
つまり、Decimate。
14万ポリ→2139ポリにしてSubdivision付けてみたけど(結局8千5百ポリくらい)、そんなに悪くないでござるな☺️
あとは手動で。
スカルプトのままでいっかな?っておもったけど、後ろ髪だけで14万ポリゴンいっちゃってるので、リトポまったなし。
とりあえず、こんなものかー、くらいにはなった☺️