画質 高画質

葉の色について

①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色

↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。

7 44

色の温度感について

色には、暖かい・寒いなどの温度感を伝える力があります。左下の石の床が冷たい感じが出て気に入っています。

画面端に暖色と寒色を配置すると、パッと見ても温度感の差が伝わりやすいと感じています。

21 232

塗りムラについて

表面を描き込む前に下地を作りますが、これをキレイに描きすぎるとプラスチックのような質感になってしまいます。

壁や床など、近くで見ると塗りムラ(筆の跡)が見えると思います。グラデーションの粗さが質感表現に繋がるのが面白いので試してみてね。

6 167

Gato級潜水艦ワフーです
色々と話題になってる艦娘ですが僕はこの子好きです
元気で明るい子だし、時報ボイスで色々と感じるものがありましたね(時報ボイスおススメ)

うちの鎮守府では大切に育てていきます!

486 3195

濃い影について

部屋の隅っこや、物と物が接しているところ(岩とか…)には、影の中でもさらに濃い影が出来ます。面倒ですが、これをしっかり描くと絵の現実味が増して良い感じになります。

オクルージョンシャドウというカッコイイ名前がついています。

25 231

明日3月26日22:00~BOOTHにて例大祭in静岡で頒布されたグッズ等を販売開始致します。在庫に限りがあるので、早い者勝ちです。
BOOTHにはこの後、在庫なしの状態表示させておくので、入荷お知らせメールを設定しておくのをおススメします。
https://t.co/r3QrxpKioF

57 428

明日3月26日22:00~BOOTHにて例大祭in静岡で頒布されたグッズ等を販売開始致します。在庫に限りがあるので、早い者勝ちです。
BOOTHにはこの後、在庫なしの状態表示させておくので、入荷お知らせメールを設定しておくのをおススメします。

0 1

pixivFANBOXを更新しました
最近使うようになったペンの話です
でも、宣伝しておいてアレですが
画像のとおり、たいしたことない話なので、あまりおススメしません

URLはコメント欄に↓

0 1

考えることについて

建物などのデザインを考える時には「どうやってできているか」を考えるようにしています。

現実にはありえないとしても自分なりの考えをもって描くと説得力が足されますし、見ている人に「こうやってできてるのね」と楽しんでもらえる気がしてます。

83 956

オタ婚のススメ!、二巻が4/7発売です!まだ始まったばかり!全然追いつけますよ!
https://t.co/qB2qgZ6BWL

17 98

『桜が丘学園昭和ポップス同好会~昭和ポップスの名曲を語ろう』

昭和ポップスの名曲の逸話を二人の可愛いやり取りと一緒に聞けておススメです~!🌸

(イラストはファンアートです)

26 85

オタク夫婦(偽)の生活を描いた
オタ婚のススメ!ぜひ読んでみてね!
https://t.co/bcqOYMtgD4

3 39

【Work】
様の「アニメとススメ。」CMにて背景美術を担当いたしました。 昨年に引き続き制作に携わらせて頂き大変光栄です! この1年を経て新たに身につけたスキルも惜しみなく詰め込みましたので、ぜひぜひご覧ください!

88 550

カウントダウンイラストの文字無し版をネップリで用意しました🖨️初ネップリ…
試しに印刷してきたのだけど、描き込みの多いイラストなので写真用紙2L版フチありがおススメです🖼️

番号等はBOOTHのページに用意しておくのでよろしくお願いいたします🙇

0 6

オタ婚のススメ!二巻書影でました!4/7発売です!
是非是非、予約していってください~!
https://t.co/LO3zCH0ey6

126 514

おススメされていたYOI観ました!

今まで流れてきた🌈しか知らなかったので予想を遥かに超えて⛸️の話で驚きでした😳
え⁈そうだったの?って感じ…

これからの成長が楽しみだったので制作中止は本当残念😢

今はユリオくんとピチットくんが可愛くて好き〜🥰

5 67

都市伝説解体センター*クリア記念FA
最後まで楽しかったですね~…!おススメしたい!
話も曲も良いし、ドット絵が本当に最高!!
どのキャラクターもメッチャ魅力的でしたね😊

42 304

習慣作りについて

何かを始めてみても、習慣にするのは難しいです。習慣化を目指すとき、新しく始めることはひとつだけにすると僕は良かったです。

1日20分、単品スケッチする

これと決めたらまずこれだけ。絵の途中でも20分越えたらやめるくらいがオススメです。

18 192

たまにはこんな絵でも

ぼーっと考え事をしながら、ただ手を動かすのも良いですね…。

こんな感じの秘密基地みたいな空間に、いつまでもあこがれがあります。お絵かきコミュニティ「絵空島」のだんわしつです。

13 133

「考える」と「描く」の時間配分について

「作画時間の半分は資料探し」だと教えてもらったことがあります。

半分は言い過ぎだとしても、1枚の絵を描くには判断材料となる資料が結構必要です。
4時間で絵を描くとしたら、1時間は資料探しに使っても良いかもしれません。

25 215