1623年3月24日 玉泉院(永姫) 死去
玉泉院は織田信長の四女。
8歳で前田利家の嫡男・前田利長に嫁ぎます。利長とは12歳差です。

※年齢は数え年

2 7

女丈夫/甲斐姫(可い)

北条征伐では武器を取り城を守り、大阪城落城の際は豊臣秀頼の姫を脱出させ、最後は鎌倉東慶寺に共に入りその天晴れな東国女性の生き様を見せつけたひと。強い。

10 39

【創作戦国】
フ❤️ニィ聞いた時に輝元やんけ〜〜〜と思ったので輝くんで描いた!
己の存在価値を問う曲は大体輝くんにきこえる

0 3

越後の軍神、上杉謙信
数多の戦を戦い抜くもほぼ負けなし
類いまれなる戦の才をもって越後を統一した。
相模の北条氏康、甲斐の武田信玄とは鎬を削る間柄。特に信玄とは度々川中島で激突するが雌雄を決することはできなかった。
戦国最強の一人に目される麗人。

1 3

犬千代とまつ

大河の利まつの漫画版で犬千代がまつに「お父上がくれた命をもっと大切にしろ」と怒り、泣きじゃくるまつに「一人じゃない」と言って抱きしめるシーンがあって、そのシーンがとても好きなんだよね。
まつがお犬様に惚れるのも頷ける。

1 8


今日は元就さんの旧暦誕生日!
おめでとうございます!!
今年は元就さん(松寿丸)、興元さん(幸千代丸)を描いてみました!

2 6

十兵衛くんと煕子ちゃん

7 25

2月6日は成政の生誕日なので去年描いた絵を再掲

0 1

元和5年2月3日 長連龍 死去

賤ヶ岳の戦いや浅井畷の戦いでは殿軍として多くの家臣を失いつつも奮戦。

0 0

1615年2月3日 高山右近 死去

今年は描く予定はなかったんだけど、ちょっと時間があったので描いた。

0 0

1644年1月30日 奥村易英 死去

奥村永福の次男で後の加賀八家・奥村分家の初代です。

0 3

おまけ。
信忠と利勝(利長)。
うちの若は利勝に背を抜かれた時に絶望しています。

本当は長可や元助も出したかったけど描くのが面倒だったので…(オイ

0 1

利長と簫の兄妹ショットが見たいというお声をいただいたので描きました。
年子なので簫のほうが利長よりも背が高いときがあったんじゃないかな~という妄想。

0 6

利長と蕭の兄妹ショットが見たいというお声をいただいたので、新規絵は暫く描けそうにもないので過去絵を再掲。
年子兄妹ツーショットの絵は描いたことがないな…としみじみ。長女・長男のツーショットはあるんだけどね。

0 2

今年一発目の武将イラストは昨年、生誕から500年目を迎えた武田信玄公です。
燃え立つ炎のごとき大志を抱き、山のごとく構える姿はまさに甲斐の巨星

0 7

正保3年1月21日 横山長知 死去

前田利長の股肱の臣であり、利常をよく支えた人物。

0 1