【今日は何の日???】

2016年8月17日

盆州鉄道開発記#01(旧シリーズ第一話)がニコニコ動画に投稿された日。
https://t.co/E87DnxqFJl

盆州鉄道が始まりの一歩を踏み出した記念日です。

6 6

新車(快速急行用書きました)

1 0

流線型カバーをつけたロボ機関車。
足回りが中古品流用のため、あまり性能は高くない。
弁装置…アラン式
電子頭脳…工業用の汎用品
ロボアーム(格納式)装備






7 14

DMR新北線(シンポク線)用?

3 8

TLが『バルス』で溢れてる中、架空鉄道『伊豆網代鉄道』のイラストの訂正してたら一部の駅で停車する列車が全て無くなった。

何やってるの…あとバルスが脳から離れられ無い助けて( ꜆ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀ )꜆

2 2

「いやぁ~ゴメンね~!界外にも名を響かせるこみけ?とやらが気になっちゃってね~。私のイリュージョンに免じて、許してやってクレメンス!」
――RSCRサンクト・グリモワール市街軌道線営業部プランシラ営業所所属 メアリー・ブリル・プランシラより


2 7

架空鉄道伊豆網代鉄道新型車両5000系

2 3

 

いいねとRTされた数だけ自社車両紹介をする

vol.15

京名電鉄 EL-10000系

説明
電車の見た目の機関車。そんな感じで客車を引っ張るとかではありませんが、貨車や車庫の入れ替えなどで働く機関車です。この塗装に懐かしさを感じてほしいなぁ。

0 6

 

いいねとRTされた数だけ自社車両紹介をする

vol.9

京名電鉄 A-24000系

説明
ぱちぽっぽと同じく団体臨時用車両として製造された車両。
こちらはヨーロピアンな塗装と重厚感を演出した車両。

ちなみに、御料車も連結出来る仕様。

0 1

 

いいねとRTされた数だけ自社車両紹介をする

vol.3

京名電鉄 10系

説明
京名電鉄で初めてのワイドドア車両。
混雑回避を元々の目的であったが、このコロナ禍の昨今。
もしかしたら換気の面でも有利に働けば…いいなぁ。

0 1

様の架空鉄道「総葉鉄道」の車両を描かせて頂きました〜。種別は遊びました()

3 9

あの頃のEF57はいろいろなカラーリングがありましたね……?(存在しない記憶)

 

7 12

RSCRサニークライネ線は、地球世界の箱根登山電車に強羅~宮城野~仙石間と、小涌谷~元箱根~箱根町間を追加したような路線網を持つ登山路線。箱根HD系OGは基本的にサニークライネに導かれています。鉄道線最後輩は109号・久子ねえです。


https://t.co/fuI1fhnpAe

1 2

「はわわぁ…!!わたしをご指名ですかぁ!?なにかの間違いではないですかぁ???」
今年もバニーの日が来てしまったので、去年に引き続きブライトンA2番編成のバニーな心を一人ご紹介します( ̄▽ ̄)つhttps://t.co/6OJPo8QX2m



5 14

銀路画報は、鉄道趣味を主軸とした創作活動(架空鉄道などのイラスト作画、鉄道模型やジオラマの制作)や、創作漫画イベント「コミティア」鉄道創作イベント「鉄道模型アートマルシェ」等にサークル参加しております。銀路画報 GINRO PICTORIAL blog https://t.co/rnWah0KYNw

10 42

370系 4370型 サハ4371の変遷。
1941年製。今年で71年目を迎えるが、毎日山岳運用についている。新造59年目にして大規模修繕を行った車両は類を見ない。

電装解除、扉増設、扉埋込、冷房化、中間車化を経ている。
モハ1119→クハ2113→クハ2176→サハ4371


2 1

太陽電気鉄道R3900系電車とR6800系電車
本州(R3900)及び北海道(R6800)向けとして2015年に海山道車両工場で製造された車両
2022年までに順次それぞれの新塗装へ塗り替えられている。

5 21

【集合絵】日本国鉄の未成電気機関車・ED95形のデザインをモデルとしたF級電気機関車、FEL163形の一人。
モデルと違ってRSCR標準のCo-Co機となったようです。


2 2