加筆-4
仕上げとして、加筆した髪の手前にも雪を降らし(スクリーンレイヤーで少しぼかした白を描くだけでそれっぽくなります)、背景部分をさらに強くぼかすことで今回加工したキャラの顔への視線誘導を狙ってます。

比較用に加工前の画像を再掲しておきます。(画像2)

0 4

【遣い】

あまり考えず筆を走らせるとこーなります

構図(角度、配置、視線誘導、ジャンプ率)
配色(ベース、メイン、アクセントカラー)

を意識しました🫠
(考えてますねw)


18 214

この作品を制作中、教授から「せっかくなら全部描いちゃいなよ。視線がそこに集まってそっからブァーっと広がっていくから」と言われて省略していた帽子の編み目を全て描いたら完成度がグッと高まった経験があります。主役の必要性と視線誘導の大切さに気付かされた、自分にとって魔法の言葉でした

193 1588

視線誘導に焼き込みリニアと加算発光入れてみた。

0 0

雑ですが、もしさいとうなおき先生に添削してもらえたら?
をシミュレートしてみました。
[添削ポイント]
・「ドーナツ大好き!」感UP(食べている)
・浮遊感・ワクワク感UP(人物を上に)
・自分からドーナツに向かう積極性
・表情への視線誘導
よくなっているでしょうか・・・?😅

1 25

CHAIN 第3巻の英語版作業中!
英語版のコミックを作る上での作業がこちら

☑フキダシ位置変更(文字向きが異なるため)
☑コマの移動(視線誘導が逆になるので)
☑セリフの変更(英語にしてもわかりやすく)

とりあえず、アメコミを横において作業。
ここまでしてるけど英語版は売れないんだよね笑 https://t.co/2u0ycw8ZMH

0 1

カラーラフ
最初は左光源にしようかと思ってたけど、なんか違和感あったから右にしてみたら大正解でした!
左光源→右上に空白が出来て無駄な余白が出来てしまう。左上から視線誘導が出来る(元々顔のある左上からの視線誘導にしたかった)
右光源→無駄な空白なし。サムネで目を引く

0 1

あけちゃうと視線誘導上手くいく気がする。あとは大、中、小でモチーフを線になるように配置する。同じモチーフの大きいものを画面の端に配置すると絵の中に奥行きができる。見切れてるとなお良い。(近接拡大構図)目線を持っていきたい方に向かって小さくしてくといいと思う。

2 14

これが、、視線誘導、、、!

背景はBlenderで作ってみるぜ!(後ろのやつは鎖のカタマリ)

0 1

そういえば以前顔が見えないと身体に視線が集中する話をフォロワーさんに聞かせてもらったね💡
身体のラインが強調されると同時に視線誘導でセクシーさマシマシになっているんだろうか
てかそれ聞くと身体をいやらしくさせられている、て感じにも思えて
そそりますねぇ!

1 12

今日の練習。
視線誘導についてもうちょっと考えたい

0 2

かっこかわいいいいいいいい!!!!卍
後はガラスを視線誘導に沿って配置、
その後光源設置して、落ち影と光、ハイライトとか足していきます。

0 10

父親が視線誘導の達人みたいな格好してますし…

0 2

「完全勝利 なんとかなれーッ!!ツインパンチ」

うさぎも気を引く係頑張ったよ!

大切な閲覧者様に感謝を込めて「ん?このチョウチョなんだ?」と視線誘導させ ちいかわのライトな地獄 を体験頂けるよう努力しました

3 19

1時間のサムネスケッチ模写で
魅力的な構図(composition)を探る…

・繰り返し何かおいて大小リズムで距離感
・パースの消失点に沿う輪郭で視線誘導
・山など遠景に置くとシルエットは2段明度でも
 分かりやすい
・近景から奥の空間とつなげても面白い



4 32

細かいとこ修正した版も元絵に繋げておこう。
ウエストのくびれに反射光で視線誘導を試みたり、他も所々反射光や空気遠近的法な感じで軽さを出そうとしてみたものです。
正直間違い探しレベルの誤差でしかないですが、自己満足大事。

27 146

“途中経過”
途中経過という名のやることリスト
視線誘導の為に手前に桜の枝は描きたい!
あれ?わらわ夏課題全然やってなくない!?!?!?

0 1

+ フォトバッシュ +加筆やってみた

左がAIに指定して描かせた絵、右が加筆
視線誘導指定は難しそうなので、フォトバッシュ的な付き合い方がよさそう

0 13


強調したい部分を明るくして視線誘導ってコレであってるかな??

1 10