セーターを着たクマをBlenderでモデリング、3D Coatでテクスチャ作成。
3D Coatのオブジェクトを移動・回転させるキーコンビネーションがBlenderと同じに出来たら買っても良いんだけどなぁ。

0 3

3Dオブジェクトの中で半透明同士が重なると変なレンダリングになるということがわかったので、ならばグラスの内側を作らなければいいということで結果はこんな感じ。

1 5

スマートオブジェクトを試す為に、落書きを軽く着色してみる。

2 4

オブジェクトを全選択した状態がおもしろかったので、ついキャプってしまった。

2 9

オブジェクトベースとタスクベース。
インスパイアードバイ and ブレンダ・ローレル。

83 322


うんえいサンタさんへ
おきがえのはいけいに
19わのおへやとたかつがくちょうの
はいけいオブジェクトをふやしてください
このシーンをよみちゃんにおきかえてあげたいです

0 1

メタセコイアのプラグイン『日本ベイク工業』

オブジェクトに陰影テクスチャを簡単に作成できるプラグイン

一度MMDに持っていってみるか

0 2

小学生からのJavaScript入門。オブジェクトを使ってみよう! https://t.co/jzHtPTzqsP

0 0

メモ
メタボール(Metaball)は、コンピュータグラフィックス用語で、n 次元の有機的なオブジェクトを表す言葉である。メタボール同士をスライム状に結合・分離させたり出来るオブジェクトです。
光の加法混合

0 0

手首から先とそれ以外の可動オブジェクト数が同じ。
シリンダーはIKで連動して動きます。

11 39

下絵をオブジェクトの手前にしたら行けるのでは!?
と思い立ってやってみましたが、下絵を半透明にしても無効のオブジェクトが全く見えませんでした・・・もちろんアルファなどなどいじりましたがうまく行かず
なんとかなる日が来ますように

0 1

線状態だったオブジェクトを簡単に色分けしていきます。下塗りと言えば聞こえがよいと思います。この作業が終わればあとはひたすらオブジェクトを重ねていくだけです。
下書きのままがよかったか色がついてよかったかの判断はお任せします。

0 0


SCPの元記事コミカライズ、擬人化、パロ絵、アクセサリー作成まで何でもやっています。少女型オブジェクトが多め。

1 9

このピュリファイアーの乗り物とか艤装とか細かいアクセとか、クリスタの時はファイルオブジェクト使うとすごい楽だしグリグリ回転させたり拡大縮小させたりしつつ調整できるです。好きです。ファイルオブジェクト。

5 13

羽根の部分は単純なグラデーションかけたオブジェクトの集合だったりなど

1 2

当てられない方がいいのかなと思ってのメンズでしたが
少女型オブジェクトとしては良心が痛んだので
女の子verも描きました。ご査収下さい。

3 15

この絵のPSDデータうっかり無くしてしまってだいぶ落ち込んでたんだけど、お品書きの中にスマートオブジェクトで埋め込んでたのを発見して無事に復旧できたーーーーーーー!!過去のあたしえらい。

0 0

ついでなんで水彩で塗る方も。メガネは3Dオブジェクト、クリスタの透明水彩でベース塗って、上に乗算レイヤーのせて同じく透明水彩で細部描く。はみ出してるとこ気にしない😌

158 964

ベジェに沿ってオブジェクトを沿わせたいだけなのに…

0 0

ウサギ オンライン imaginanimal scp-jp 概念

概ね元記事と被ったんですが ええまあ オブジェクト雇用したらそうなりますよね!

4 18