画質 高画質


本日6月15日は文化.庁のお誕生日です!
1968年の今日、旧文部省文化局と外局の文化財保護委員会を統合し、旧文部省の外局として設置され誕生しました
おめでとうございます!

10 41

浅草ライオンビルは歴史も古い建物だそうで、なんと国の登録有形文化財に指定されているそう。

古き良き建物で伝統工芸 つまみ細工のお買い物はいかがでしょうか?


13 25


自分のバースデーがそんな素敵な日だなんてありがとうございます…ありがとうございます😭すべりこみ…

60 276


過去絵ばかりでごめんね😭
愛してるよ兼さん!!!!

2 13

スココー!注目招城中の大洲城ちゃんなの!大洲城ちゃんは天守を木造による完全復元を目指したの!当時の天守雛形(市の文化財)もあって正確な完全復元可能だったなのだけど……大きな木造なので今の時代の建築法で認められなかったの!2年掛けて交渉して認められて再建されたなの~♪ 

13 43

熊坂適山。福島県出身の松前藩御用絵師。江戸時代後期から幕末のひと。山水画を得意とし、花卉もよく描いた。嘉永6年(1853年)に描かれた蘭亭曲水図は福島県指定文化財になっとります。

13 26

今日は『#掃除機の日』でした🧹

本日も皆様、お仕事お疲れ様でした🙏

🌸その他の記念日🌸






3 35

Aコース#1 メダルデザインの朱色の鳥居が美しい八幡神社。本殿は行方市指定有形文化財です。

0 0

何度来ても、いつまで経っても、良い(優れた)デザインは依然として魅力的です。
今日は特別なコーディネートテーマに挑戦しました。どうやって文化財のように着るのか! 私が何を真似したのか分かりますか?
https://t.co/MN5zicFfcz

2 6

【#ダム絵葉書】長崎市增設水道小ヶ倉水源地
長崎市の第2次水道拡張計画により築造。重力式コンクリート造堰堤で、表面には徳山産の御影石が布積されている。大正15年(1926)竣工。
中島鋭治が設計し、竣工当時は日本一の高さ(41.2m)を誇る水道用ダムだった。
ダムと手前の管理橋は登録有形文化財。

2 22

京都春の非公開文化財特別公開
金戒光明寺

1860年に再建された山門の二層内部公開。
釈迦三尊を真ん中にして十六羅漢。天井には蟠龍図。龍の画は火事避けを願い描かれています。

アフロの仏様 五劫思惟阿弥陀仏
可愛くて好きです😙

2 50

文化財の保存修理を行う専門家を描く芳井アキの新作「国宝のお医者さん」1巻 - コミックナタリー https://t.co/5wBX61G927

奈良が舞台のマンガって珍しいかも・・?

こういう職業の方たちが支えてくれているおかげで、観光が楽しく気持ちよくなるんだなあ。感謝。

2 3

《京都非公開文化財特別公開のオススメ》
【積善院準提堂】②
~5/6
本堂中央奥、準提観音像は旧準提堂の本尊で、難陀龍王&優波難陀龍王が支える蓮華座に座す16臂像
その前の現本尊・不動明王立像は平安末~鎌倉初期の作で重文。聖護院本尊・不動明王像と似たお姿で迦楼羅炎を背負う

0 7

「国宝のお医者さん 1巻」は5月2日
コミックス・電子書籍同時発売発売です。

奈良が舞台の文化財修理師の話(万葉集の和歌なんかもちらっと登場します)。もしご興味いただけましたら、お手にとってみてください☺️

197 278

【商業】とある文化財修理師の話。こんなかんじの漫画です (1/7)

103 155

彼学ランが重要文化財指定と聞いて
(右京の身長から考えると桃の学ラン着ても実際こんな袖余らないと思うんですけどね……)
雄っぱいさーびす

0 3

明日4/27から茨城県行方市にて「サイクリング with INGRESSで行方の文化財を巡る」イベントが開催されます。ミッションクリアでもらえる参加賞のカードイラスト(西蓮寺仁王門・春)を描かせていただきました!
これから気持ち良い季節ですのでぜひ訪ねてみてくださいませー
https://t.co/HOk87Jp6Pe

54 133