”屋根のあるトカゲ”という意味の、有名な大型の剣竜類。
背中の骨板と尻尾のかたいトゲが特徴です。
背中の骨板は内部がすかすかで、血管が走っていたと考えられ、体温調節の役割を担っていたようです。

とても小顔の、草食恐竜です。

2 6

本日、9月27日(水)から、ルーレットに「科学博物館」シリーズが新登場!
https://t.co/LNuLsgng6O
デコレを並べてワクワク♪探求心UPヽ(=´▽`=)ノ
恐竜は迫力満点です◎

2 7



人気者ティラノサウルスの古いタイプの復元図。
ゴジラ風に直立姿勢で、尻尾も引きずりそうな感じです。
今では否定されているこの姿ですが、なんだかよたよたのそのそ動きそうで、可愛らしくもあります。

まさにオールドファッション。

0 4



”ヘルメットをかぶったトカゲ”の名をもつ白亜紀後期の草食恐竜。
全長9メートルと大型の鳥脚類です。特徴的な頭部のトサカは中が空洞になっているそう。

名前の響きに違わず見た感じもなんとも弱そうで、もうなんかこりごりって言ってそう。

3 9



”鳥に似ている”という意味の、細長い首と嘴状の口をもった白亜紀の恐竜。
繁殖行動に使われたとみられる翼を持っていました。ダチョウのように足が速かったもよう。

仕事が早く終わった日は、この恐竜になった気分で飛ぶように帰ります。

1 4



白亜紀後期モンゴルに生息していた円形のトサカと太く短い嘴を持った肉食恐竜。
卵を抱えた姿の化石がいくつも見つかっています。
前肢には羽毛を持っており、これにより卵を保護していたという説もあります。

ずっと前肢で温め続けるのは、何もできなくてひまそう。

6 7

うれしいうれしい再入荷です♪

11ぴきのねこ「Tシャツ」より、
大人気で売り切れてしまっていた
『恐竜』が再入荷しました♪

https://t.co/zyG9Es7Lmw
  

8 41



"イグアナの歯"の名を持つ鳥脚類。
恐竜研究史の最初期に発見されました。
鼻先に間違って角をつけてしまった、発見者マンテルの骨格図はいつみてもかわいいです。
これは実は円錐形にするどくとがった立派な親指の骨でした。

”いいね”の手をみると思い出します。

9 8


"オウムトカゲ"の名を持つ角竜類。
角竜類なのになんともいえない弱そうなビジュアルです。

中国では1頭の成体と34体の幼体の化石が寄り添うように発見されたそう。
これがワンオペ子育てだとしたら、考えただけで気が狂いそうな数ですね。。。

がんばれ。

5 8



白亜紀後期の鎧竜類。全身を覆う皮骨と呼ばれる大小の骨で防御していた。
意外にも名前の意味は"美しいもの"。嗅覚も優れていたようです。
ごつごつとして無骨なようでいて、つぶらな瞳で見つめてくれそうでかわいい。

頭も低くて全身全霊でお礼をしているみたいです。

16 18

〜〜💖その子供〜〜💕最近刀剣にかまけてたから 久しぶり〜🌟

0 0

今の私の心境です。LINEスタンプの承認まだかなーと待つさうるすを描きました。#さうるす

5 5

パラサウロロフスのろふす。パラサウロロフスってこんなんだっけ…?遺伝子に刻まれた太古の記憶では、もっとやせていたような…?#さうるす

2 4

【マンガ】マイペースなティラノくんと友達になったよ!#さうるす

4 5




全長33m・体重100t・寿命100年以上のスーパーサウルス
全長と体重はともかく
寿命ヤバスギィ!

1 0


全長15m 体重45t 咬む力15tのプレデターX
かっこいいけど、こんな化け物が現代の海にいたら誰も夏の海水浴とかいかなくなりそうだわw

1 0