//=time() ?>
@ZERO46704553 どうせマが水爆使ったりキリングが核使ったりで南極条約なんて形骸化してるので
学徒兵ザク核バズーカで熟練護衛リックドムやゲルググでSEEDのピースメーカー隊的な感じで核バズーカ連射する一年戦争開幕時再びするデスー(* ´ ▽ ` *)ポワポワ
@kamui_Arisawa 出力は見た目によらずジムの方が上💦
一年戦争はMSが出たてで連邦の方がエネルギー技術が上だったと思います。が、戦後からは連邦はバランス、ジオン系はパワー重視となり、ジオン系はやたら出力が高くなりますね。ΖΖ時代のジムⅢは1560程、ドライセンは2400程。が、戦闘力に大差はありません😅
ワイの宇宙世紀🛰️
・機動戦士ガンダム
どっぷり世代
・THE ORIGIN
漫画&Blu-rayコンプ
・一年戦争のその他作品
「ポケ戦」もろもろは未鑑賞
・Z
観た(TV版&映画)
・ZZ
ほぼ未鑑賞
・逆シャア
観た
・UC
最近観始めた。おもろい
・NT
UCの続き?未鑑賞
ハサウェイ観に行って大丈夫?
『京都観光文化短期大学』(1497)
『ロボット工学科』(49)
『ミノフスキー粒子』
一種の基本粒子。その特性は軍事的に有用な要素が多いため各種の兵器に用いられているが一年戦争前後に最も注目されたのが特殊電磁波効果。
https://t.co/mDzdGAUFgV←ロボット工学科は第2・4水曜21時30分
『京都観光文化短期大学』(1497)
『ロボット工学科』(49)
『ミノフスキー粒子』
一種の基本粒子。その特性は軍事的に有用な要素が多いため各種の兵器に用いられているが一年戦争前後に最も注目されたのが特殊電磁波効果。
https://t.co/mDzdGAUFgV←ロボット工学科は第2・4水曜21時30分
ガンダム第30話
『小さな防衛戦』
一年戦争時のモノアイカメラは単眼で、レールに沿ってカメラを動かし視界を確保していたはずなので(ZZのザク頭Zでそんな描写が…)、超有名なこのシーンも、モニターにはこのように映っていたんじゃないでしょうか?
妄想ですけど…(*´∀`)
「78番ハッチが突破されたぞ!!」
ガンダムごっこといえば…小学生の時PS2一年戦争が発売してたから、少年兵Eごっこしてたな…暫くしてトニーたけざきのマンガに載ってて爆笑した…今考えれば、モブ好きの原点はこれがあったからなのかな…(ありうる話だ)
【VP2発売15周年まで25日】ゼノン
ロゼッタ王朝の宮廷魔術師。神々の本である「隻眼の写本」に操られた結果、大陸中を巻き込む「一年戦争」の発端となる。ディパン王女フィレスに写本を焼かれて以降は正気を取り戻し、各地をめぐって情勢の平定につとめるようになるが、暴徒の一団に襲われて死亡する
劇場版や2話で「誰でもいいからジオン兵(シャア)を狙撃しろ」って言って、正規軍人のリュウさんや整備班は兎も角、民間人のハヤトやカイたちも使用できる辺り、このライフルの扱いやすさがわかる(無重力でも反動無く撃てる)…ま、人手不足の連邦、貧乏ジオンと一年戦争は双方がアレだから…
「ガンダムEz-8SG」
一年戦争以来戦争が起こらなくなったもう一つの宇宙世紀においてモビルスーツは戦争の道具ではなく作業用重機械という立場に戻っていた。そんな日本で警視庁が導入したMS機動隊シティガードに配備された警察用ガンダムEz-8という妄想設定。
一年戦争時(UC0079)は戦艦クラスしか装備出来なかったミノフスキークラフトは、一年戦争末期にはモビルアーマークラスでの装備が可能に・・・
UC0105年にはやっとMSサイズでも装備出来(それでも全長26mある)
そしてUC0153年には15mクラスのMSでも装備可能に小型化されました🎵
作りかけの機体がいくつかありますが、新しい機体が作りたくなったんで、次これやります💪🏻
08小隊に登場したコロニー制圧戦仕様のザクⅠです✨
シーマ様の一年戦争初期の搭乗機体でもありますね(*^^*)
revive版のシャアザクをザクⅠに改造したいと思います‼️
GGガス弾はスクラッチします❗️
さてここで一年戦争末期の頃のジオンのイカれたメンバーを見てみましょう。
量産機なのに性能はガンダム以上、ゲルググ!
戦艦のビームだって跳ね返すぜ、ビグザム!
全方位からビーム撃ちます、エルメス!
デカぁああい、説明不要、ドロス!
そういえば赤い人は一年戦争当時はまだ20歳なんだよね。「坊やだからさ」とか、別れ際に妹に「いい女になるのだな」とか。おじさんだったとしても、なかなか出ない台詞の数々。
ザクⅠ・汎用量産型MS。ジオン公国で最初に完成した実戦型MS。一年戦争時、傑作機と言われた「MS-06ザクⅡ」の原型となった。#ガンダム [5] https://t.co/me6eevzSdK