//=time() ?>
#過去作で自分が最高だと思う写真を1枚載せて5rtを目指せ
自分の技量で生では無理ですが(笑)
中間色が綺麗に出る様にビビッド補正を入れて彩度を弄ってます
色も層も増やすと濁りと透明感が消えてけばけばしくなる(紫電改で失敗)
中間色と白を綺麗に出せればなあ
難しいなりが楽しいなりよ
肌の色は基本男女で分けてますがたまにいる「中世的な男子」だけは中間色にしてちょっと気持ち程度薄くしてます。ひさめくんとかはそうしてます
10分くらいでできるぶっかけ差分の描き方
1⃣中間色でいい感じに汁の形を描く
2⃣汁を色差の範囲内で選択→選択範囲を縮小して反転→濃い色で影をつける
3⃣2より狭い範囲で選択し、薄い色で光沢をつける(ハイライトは適当に入れる)
4⃣1をコピーして黒にして不透明度下げて輪郭線をいれて完成
PC88 #エミュレータ "M88" による「#軽井沢誘拐案内」の実行に成功。動作環境を整えるのがめんどくさい。
参考https://t.co/nv3DZyeyEb
タイルペイントによる中間色表現が懐かしい。
お色気シーン(昭和を感じる)多し( ̄▽ ̄;)
私の記憶が確かならば、なぎさの写真(物理)が無いと解決できないはず…
4張圖限制所以眼調整到差唔多就開始上膚色
由深色開始(我覺得用偏紅色睇落可愛啲xdd
跟住補啲中間色,再用airbrush某啲位(?)整返鬆啲,同埋用藍色直接掃落去,最後用返Pen係外圍加一圈白色+陰影外圍點返鮮色啲就OK了~
圖4就係無左底色之後嘅樣,基本上蓋過曬底色(´・ω・`)
中間色の採り方を覚えてグラデーション使えるようになったけど、進めていくうちに完成図があんまり変わらない所に着地するの見えてきてる
なんだろう、方法論の問題じゃないのかな
えっ、ねえめっちゃよくなったのでは???
・上の方を若干ぼかしたあとにかるーく上塗りした
・眼球側のラインをぼかした、ぼけぼけもあれなので中間色太めにいれてみた
・おめめの薄さに合うように色薄くするためにグレーで中央部上塗りした
どれも元はいただいた提案!
教本に従ってフォトショでお絵描き。筆圧で中間色出してスポイトで拾って更に…を繰り返してグラデーションか。クリスタの方が効率は良さそうやけど面白いから暫く勉強してみよかな。でもフォトショ重い。。PC新調したのに,,,
恐らく自他共に闇属性扱いされるルキナちゃんはこの辺だと思うが、並べて見るに明暗調整が疎かになって中間色が増える印象。高彩度高明度の時のくせで無意識に黒を避けてしまってるのかもしれん。冬の曇天ていいよね
砂の島。
砂漠って光と影が濃い?イメージがあったので、中間色はなるべく作らず、描きました。
砂すなっぽさが出ればなあと、気持ち網掛けを多用。中間色が少ないことで、窓?の黒点と網掛けが被らずに済むというラッキー展開。
今回はカラーサークルの狭い領域だけ使って塗ってみるチャレンジしてみた。中間色使わんようにして色相と彩度いじったので影付けしたので色濁りは少なくなった、はず…。透明感出やすいので今後も色選びはこの方針で行きたい
https://t.co/jPsOLMqyGY
@fukami0211 わーいありがとうございます❤️ いい画像がなくて申し訳ないんですが、一番明るい色をベースに塗って、一番濃い色で髪の流れを描いて(1枚目)、中間色で立体的になるよう目指して、線画の上から跳ねる毛とか描き込んで、コントラストなど弄ってます(2枚目)。わかりにくくてごめんなさい~🙇🏽🙇🏽