前回の絵画教室で習った混色。

テールベルト+ミネラルバイオレット=ミリタリーっぽいグリーン。

早速、シスル嬢のライフルに実戦投入してみる。

0 16

このカラーは昨今水彩業界で流行りらしい、粒子の大きさの違う色を混色して、わざと多色を浮き上がらせる、という色。すごい、すごいです。そしてその色をなめらかな紙面なのにこんなに美しく浮き上がらせる能率手帳ゴールド用紙もすごい。凄すぎる…

7 16

マルマンルーズリーフ
画用紙タイプに
ファーバーカステルの
油性色鉛筆で描きました。

油性色鉛筆は伸びが良いし
混色も凄く馴染んでくれて良い!

注意点とすれば、
描いてると余白が汚れやすいかも
消しゴムすれば消える程度

0 0

できたー。

塗りに使ったペンの筆圧感知の感じが塗ってる時に思った感じにならないからまた治さないと…。

混色の設定だからかな…?

2 8

あとブランニューのテキストを見る限り、ほかの色の海軍も加えられるの混色の可能性が広がっていい感じですわ。

紫黒には既にゼファーがいるけど、ハンデスドレークを手札に呼び込めるのは面白いと思う。

今後、青黒リーダーが出たなら、パシフィスタコンボも狙いやすいかも?

0 1

魔術師 シャルベルタ!
指にはめた指輪で魔術をつかうぞ!

♯混色魔戦/コンジキマセン(仮称)

10 64

紫は好きな色、黄色はよく使いたくなる色なんだけど、混色や組み合わせとしては自分で使うときは難しく感じる色合わせ……だけど今回は良い雰囲気に描けてる気がする✨✨

0 5

いつもお昼を食べた後は
とてもとても眠くなるのですが
混色をすると
アドレナリンが出るのか
全く眠くならないのです
まぜまぜ

5 111

【今日の文鳥】混色、iPadで再現するのは本当に大変。。。改めて、iPadアプリの限界を認識しました。。。結局、乗算でそれっぽく描くのが精一杯でした。でも、おかげで普段やらない厚塗りのコツもいくつか掴めた気がします。何事も勉強ですな。#色彩検定

2 39

[クサカベ絵の具単色試し塗り]
バイオレット(桔梗紫)

多くの人が想像するであろう紫色をしている。これだけ鮮やかな紫(実物はもっと発色が良い)を混色で作るのは難しいので、セットに入っているのは助かる。

35 157

『やわ肌ぶらし』
もはや定番ツールの一つですね。
SAI水彩に近いのですが、混色にやや癖がありますが、仕上がりは何故かこちらの方が綺麗になります。
ざっくり塗るのにも、じっくり塗るのにも向いた、初心者にもやさしいツールです。

0 1

描き心地は凹凸が細かく、細かな描写に適していると思います。ちょっと優しい色合いのオフホワイトです。
ぼかしや混色に強い印象で、水彩表現に適してると思います。パキッとした表現よりも深みのある表現似合うかなと。
厚さはマルマンヴィフアール水彩紙より厚い?硬い?感じ。同紙使用イラスト↓

1 4

不会用混色笔刷可以不用现在脏死你们所有人

0 5

これは番外編の小説のイメージイラストです。SAIで着彩しました。
Photoshopは水彩に向かないなと思っていたので、SAIのブラシの綺麗な混色にびっくりしてお試しで水彩を描いてみました。
が、水彩が苦手なのでこれ以降、苺の絵まで水彩は描いてないです。

0 18

各工程で考えていたことです〜
色の選択は①スポイトを使いまくる、②とりあえずたくさん色を使ってみる(情報量を上げるため)(でも全体ではまとまるよう類似色や既にある色の混色を積極的に使う、明度や面積にも注意する) ③締め色補色、を心がけてます

3 9

振り返ると、今年は大きな転機となる年でした
それは「苺インク」の改良と、「白光インク」の新規開発
苺インクは長年混色していたインクの溶出「色移り」に悩まされていたところ、新素材によって劇的に改善、従来より発色もかなり良くなり私が本来出したかったピンク色で印刷することが叶いました

2 7

練習その②。
デジタル10枚目~。
混色円ブラシってなんぞや。

1 11


ツリーにリンクを貼りますので、年末年始のお供になったら嬉しいです。
①しものけ狂騒曲(学生)
②あなたへと続く旅路(反社
③フォールスネスの噛み痕(オメガバ)
④混色エスケェプ(48手:寄り添い)

1 8

新しく買った、ホルベインのビリジャンを使いたくて描いたイラスト✨
ビリジャンとウルトラマリンディープ少し混色してできた色も綺麗な色でとても良い

0 4