//=time() ?>
自分の作品を絵画と呼べるかはあまり自信がないけれど、少なくとも「原画を見る面白さ」は充分にある展示になっていると思います。じっくり鑑賞・観察してみてみると楽しいはず。撮影もOKです。
ちな立花夫婦も九州出身である。
異様な人間観察力を発揮するあたしンちで九州という地域の特殊性が描写に反映されてないわけがないと思う。
(無論その善悪の評価は全然別の話) https://t.co/sHE9pU5Mdt
ようやく描き始めたんですが、新ビジュアルになってから明確にぱっつん前髪化されてることに気付きましたねようやく
しっかり見ているつもりでも、イラスト製作に向けて注意深く観察してやっとわかるくらい普段は漫然と見ているんだと思い知りました
髪色も全然違うし
No.024 シェミラ
・人の「冷徹」の心から生まれた言獣
鏡の世界を渡り歩き人の世界をのぞいている言獣。多くは語らないが他者をよく観察している。他者の発言を細かに記憶しているため嘘をついた者は分かってしまう。
・好き:ココナッツ・苦手:平気で嘘を重ねる者
#言獣の箱
https://t.co/f93BOYER4z
#私この絵では仕事来ませんでした
場面が限られた話ですが、ゲームセンターのプライズ企画にこのオリキャラを4度ほど自薦しましたが全て落選でした。採用されるキャラを観察すると「全体の色数が2〜3色」で済むキャラの方が採用率が高く、また造形もシンプルである方がより良いようです。
続く→
【3/30 新刊サンプル】(1/2)
Xに上げていた小ネタ漫画たちの再録本。
基本的に子爵愛されですが、恋愛要素があるのはマヴェのみです。
他は人として好かれてる・評価されているって具合です。
書き下ろし14p(父母の会話、兄生存if、フレンセンによる主人観察日記、マヴェ、その他)
↓
じわじわ来る黄金の太陽5
よく観察してみるとロビンをボクっ子だと思ってたのが凄く懐かしくなる(目上にはボクっ子なんだけどな)
初見の印象だから無駄に今でもこびりついてるんだよな、喋らない頃(w
#黄金の太陽