//=time() ?>
#読了
鹿路けりま「僕の妹は息をしている(仮)」を読みました。
……なにコレ?
哲学小説?
SF小説?
文体はなぜか文学的(というか村上春樹的)。
「人を殺す小説を書きてえなあ。」
↑
もう一行目から何を書いてるのかさっぱり分かりません。
ラノベの皮を被った、読者おいてけぼり小説。
#自分の小説を宣伝する
【天つ乙女と毛獣(#ノベルアッププラス)】
千葉館山に住む一人の少女がある事件をきっかけに天女となり、敵に立ち向かう和風SF小説。
両編ともに2000PVオーバー どうか引き続き応援のほどお願いします
<(夏編)>
https://t.co/WiaQqOiMWL
<(春編)>
https://t.co/P6bca1lLQz
『百合ニュース』早川書房セールが開催。「裏世界ピクニック」や「ハーモニー」など百合小説が半額に
草野原々先生の百合SF小説「大進化どうぶつデスゲーム」とその続編「大絶滅恐竜タイムウォーズ」がただいま50%OFFで半額となっておりますー!
https://t.co/2iuyKvY0Zv
『百合ニュース』早川書房セールが開催。「裏世界ピクニック」や「<harmony/>」など百合小説が半額
早川書房の小説が半額になるセールが開催!先日アニメ化が発表された宮澤伊織先生の「裏世界ピクニック」1巻や名作百合SF小説「ハーモニー」などが50%OFFになりましたー!
https://t.co/2iuyKwfBR3
★★★☆☆
オバマ大統領絶賛の噂の中華製SF小説「三体」読了です~(*^ ^*) 結論から言うと私はあんまり… 文革から宇宙交信が始まる導入は斬新だったけど、VRゲームの辺りは長い割に表現物足りないし、なにより最後ちゃんと話畳まないで終わっちゃうのはなぁ⚡⚡
三体 https://t.co/oymWhwBp7D
名古屋コミティアのサークル番号出ましたね。教授会はD-12でございます。新バイオ系バトルアクションSF小説『メタモルフォーゼ -復活の魔眼-』を新刊として用意いたします。初見さんにも優しい単発本且つ実質『百獣の女王』の続編という、ハイブリッド設計がウリです。 #名古屋コミティア56
1964年56年前「#復活の日』は、#小松左京 氏のSF小説である。また、同作を原作に、1980年40年前に角川映画で公開されたSF映画、今を予言?しているようなお話、正雄ちゃんカッコええ‼素敵‼何度も読んだし見たな~
再読だなこりゃ~
愛は地球を救えるか‼
復活の日
https://t.co/wcDbbNS3Qg
「今夜F時、二人の君がいる駅へ。」
メディアワークス文庫
オリオン座ベテルギウスの超新星爆発を観測した日、京浜東北線の終電に乗り合わせた5人がたどり着いたのは
"未来"の「高輪ゲートウェイ駅」
5人は元いた過去に戻れるか…💫
科学に基づいたリアルSF小説📚🕰✨
https://t.co/yZhuQ2J8EM
#昨日読んだマンガ
ジュール・ベルヌの1864年のSF小説を原作にしたマンガです。原作読んだことないのですが、ほぼ原作どおりみたいですね。物語はシンプルですが、リーデンブロックの無謀さとハンスの無言のスーパーマンっぷりが楽しいです!
世界一!!
https://t.co/OQ7cXOLQD7
[本日のキネカ大森]
2/18(火)は
◎近未来ディストピアを描くG・オーウェルの名作SF小説「1984年」を映画化!『1984』(17:00~18:55)
◎ルトガー・ハウアー主演SFスポ根アクション!『サルート・オブ・ザ・ジャガー』(19:20~21:09)
ご来場お待ちしてます!
https://t.co/4h0gaYom7G
#キネした
『マンガで読む世界の名著』では
著者スタニスワフ・レムの「ソラリス」も漫画と解説で深掘りしています。
世界40以上もの言語に翻訳され、2度も映画化された本格SF小説です。
ある惑星の調査員クリスの元に死んだはずの恋人が現れて──!
是非御覧下さい!
#100分de名著
https://t.co/77Dpvo8LOp
アインシュタイン最後の宿題、
「重力波」初検出の発表から4年。
たった4年。
この発見がなければ「今夜F時、二人の君がいる駅へ。」はただのファンタジー小説だったかもしれない。
オリオン座、ベテルギウス超新星爆発が囁かれる今だからこそ読んで欲しいリアルSF小説です🛸☄️💫
『DUNE』
SF小説『デューン』のリブート映画
2部作になることが明かされている。
『メッセージ』『ブレードランナー2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴが監督。出演:ティモシー・シャラメ、レベッカ・ファーガソン、オスカー・アイザック、ゼンデイヤ、ジェイソン・モモア…
視覚効果賞に期待。年内公開予定
【原作情報】ドラマの原作は #原田まりる(@HaraDA_MariRU)先生によるSF小説「#ぴぷる」です👧📖
ストーリーやキャラクターはもちろんのこと、作品の舞台である未来の京都の描写も魅力的です✨
果たして、AIのぴぷるやAI研究者の女性・深山を演じるのは誰なのでしょうか?発表をお楽しみに👀
“甲種被展開体(ハイブリッド・ユニバース)”降名蒼~GBPC④
現地の言葉で”住む蒼”と呼ばれる星からやってきた異星人のレネビ。光国市に居ついて何でも屋をやっている。特技はハッキング、地球レベルのセキュリティなら簡単に突破できる。元ネタは好きなSF小説より。星を渡る胡散臭いモノなのです
これが面白い!
すっごいSF、スペースオペラでありながら
北斗の拳とかジョジョの奇妙な冒険のテイストもある
冒険アクション活劇だったのですよ!
ハヤカワSF小説的納得度でありながら
ちゃんと少年漫画になってる!
極楽京都日記【漫画感想】惑星をつぐ者 戸田尚伸 https://t.co/oYvllQSE5V #blogger
2月1日は【メアリー・シェリーの命日】
1797年、ロンドンに生まれたメアリーは、16歳の時に恋人のパーシー・シェリーと駆け落ちしてフランスへ渡った。帰国後の1818年、メアリーは20歳で『フランケンシュタイン』を刊行、SF小説の先駆的作品として評価された。1851年2月1日逝去。
#今日は何の日
@musicpaperback 攻殻もそうだけど、押井守作品難解なんですよね😣
SF小説「未来のイブ」が暗示的に使われたり、文学っぽい…
コンビニやお祭りシーンの描き込みには狂気すら感じました😅
人間の視覚に対する実験なのかな……
映画「セブン」の影響とか、私にとっては怖い映画でした。