//=time() ?>
おはよさんです。6月21日、夏至。
二十四節気の10番目、昼の長さが最も長くなる頃。
今回は、梅雨の合間の晴天をイメージしてみました。
#今日は何の日 343日目
#かえでのえ #643
#しべっちと二十四節気
#しべあーと
おはよさんです。6月5日、金曜日。
二十四節気の9番目、芒種。麦など「芒(のぎ)」のある穀物の種を撒く頃。なんで蟷螂拳かっていうと、七十二候に「蟷螂生(かまきりしょうず)」という項目があるから。
ほあちゃー!
#今日は何の日 327日目
#かえでのえ #622
#しべっちと二十四節気
#しべあーと
おはよさんです。5月20日、水曜日。
二十四節気の8番目、小満。草木や虫たちの小さないのちが満ちて活気にあふれる頃。
麦の収穫シーズンで、この時期は「麦秋」ともいう。
この笑顔、だいすき
#今日は何の日 311日目
#かえでのえ #602
#しべっちと二十四節気
#しべあーと
おはよさんです。4月19日、日曜日。
二十四節気の6番目、穀雨。作物の生育に大切な恵みの雨。
この期間内の5月1日は八十八夜であり、茶摘みのシーズンでもある。
#今日は何の日 280日目
#かえでのえ #559
#しべっちと二十四節気
#しべあーと
素材データ:ぱくたそ様
おはよさんです。4月4日、土曜日。
二十四節気の5番目、清明。ツバメなど渡り鳥が飛来するのもこの頃で、七十二候の初候も「玄鳥至(つばめ いたる)」となっている。
燕「うちの巣乗っ取られてる・・・」
#今日は何の日 265日目
#かえでのえ #541
#しべっちと二十四節気
#しべあーと
#しべあーと
友人に手伝ってもらいながら昨日買ったホヤホヤのペンタブで急いで描かせていただきました!遅くなりましたが改めて二周年おめでとうございます!(*ノωノ)✨
おはよさんです。3月20日、春分の日。
二十四節気の4番目です。めっきり春らしくなってきました。何かと陰鬱な話題ばかりですが、気分だけでも陽気にいきましょう。
バーチャルお花見ならウィルスも花粉もこわくない!
#今日は何の日 250日目
#かえでのえ #520
#しべっちと二十四節気
#しべあーと