//=time() ?>
アイスランドを舞台にした漫画「北北西に曇と往け」(入江亜季著/kindle版有)もあって、綿密な取材に基づいたであろう、克明な自然描写が魅力的で、いっぺんにアイスランドへ行きたくなってしまったほど。めぼしい名所はほとんど網羅していて、特に第3巻はガイド要素もたっぷり。 https://t.co/SsTfucONw9
『ユーロビジョン歌合戦~ファイア・サーガ物語~』
ネトフリより配信開始!!
アイスランドの田舎町で育った二人。ユーロビジョンで優勝することが夢であり、トントン拍子に事が進んでいく…のか…?!
展開の良さ👍、二人の歌👍、他の出場者(特にダン・スティーヴンスw)👍
とにかく楽しかったですw
今朝の一曲
スnorri Hallgrímsson
「Be Still, My 舌」
アイスランドの作曲家さんの曲。
冬の歌のようなので季節外れだけど
もう本当に厳かで美しい。
歌詞グーグル先生に和訳してもらったけど
もっと情緒のある訳が欲しい~!どんな情景なんだろう?
🥦くんと🍰さんの祝言静かに進行中。
@_Ayukata 確かに私が知る限りないですね。ただ一つだけ「Mythic Iceland」という作品がChaosiumから出ているのですが、執筆自体はアイスランドに拠点を置くPedro Ziviani氏によるものなので、アイスランドのサガや伝承を深く掘り下げていて興味深いです。まあ彼ブラジル出身ですが..
https://t.co/uL7NHTd6cb
かわいいヴァイキングを描くにはどうすればいいのか必死に考え、色々見てみた結果、可愛いを生む人はそもそも絵がべらぼうに上手いことに気付いた😇
それはそうと夏至と庶民とholtasóley。アイスランドの夏至の夜はあざらしが人の形をとり、牛が人の言葉を話すって本当?
#針谷佳穂生誕祭2020
#polandball
#ポーランドボール
本日は針谷さんの誕生日とアイスランドの建国日
お互いおめでとうございます(^_^)v
マッサカー・コロンバイン
1年生にして、主人公たちの通う北欧羅高校の特待生で、
一部特別待遇がなされている
因みに名前は完全に英語表記だが、使ってる言語はアイスランド語で
見た目のモデルに使ったのはイタリア人(リゾット・ネエロ)
名前の由来は英語でオダマキの意味を持つ「コロンバイン」から
【スヴィズさん🐑】
アイスランドの真っ二つ羊『スヴィズ』の擬人化キャラクター。見た目で色々言われすぎている故に自分に全く自信が無い。そんな自分を嫌わずにいてくれる相方のハカールくんのことが大好き。
「アイスランドは北欧のラテンだって言われることもある」と聞き、全然ラテンのことを知らないけど、無根拠に楽観的なところは(特に夏のアイスランドで)見てとれる。晴天13℃の初夏。ふたつの仕事が手を離れ、ムーンビーストのような生物(?)が印刷されたビールを買った。
https://t.co/zoorohccFA
入江亜季さん連載中の漫画面白すぎた😭アイスランドが舞台で少し不思議な能力を持った主人公の。漫画の楽しさが詰まっている。アナログの絵も好きすぎる。アイスランドに飛びました気持ちが✈️💨
でもって絵も描いた。ざっくりだけど主人公トルフィン君。アイスランド育ちの主人公なんて初めて見たなあ。6歳からヴァイキングの集団の中で傭兵しながら育つ苦労人。
#アークナイツ
#各オペレーターの原型
章14・キャプリニー/Caprini/ラテン語のヤギ族
1.エイヤフィヤトラ/Eyjafjalla
生物原型: アルガリ(角は特徴)
他の原型: エイヤフィヤトラヨークトル/Eyjafjallajökullと言うアイスランドに位する火山。(スキルは火山?いえ、彼女自身は火山である!!)