//=time() ?>
モデリング完成しました〜。ドイツ爆弾カート(1/72)思ったより大きいから、電源車と一緒にするか別で出すか悩むところだなぁ。 #72スケモ
タミヤ、イタレリキット対応で、寸法調整しました。白いリップ部分はキットのパーツです。キットのファンを削り取って取り付けます。
#72スケモ #サンダーボルトII #TF34
簡単にキットのファンを差し替えるバージョンでデータ化してみました。
緑色のリング外形が、キットのナセル内径であればお手軽かなと。
#72スケモ #サンダーボルトII #TF34
B3MAX LEAP1B
こいつはーシェブロン(ナセル後部のギザギザ)や、
ファン直径を実機の寸法で確保すると、ナセル外形とのクリアランスが超絶薄くなるトコロが
すっごく難しかったです。
#144スケモ
144でエアバスA320 A321用の
PW1100エンジン、 LEAP 1Aエンジン
B3 MAX用のLEAP1B エンジンとテール、ウィングレットはデータ化とテストショットは完了済みデス。
1/200もスケールに合わせ
パーツ構成を変えて作成しました。画像は144のものです。
#144スケモ
ピンドラ見ながらなのでサポート付けに半日かかっちった。
キドセン資料用に静岡で撮ったトップショット貼っときますのでご査収下さい。
#144スケモ #JGSDF #16式機動戦闘車 #Shade3D #3dprinting
キドセンの分割は終わったスよ。インスト用に迷彩のレンダリングテスト、タイヤは塗り分け面倒いので別パーツ化しただす(笑)
#144スケモ #JGSDF #16式機動戦闘車 #Shade3D #3dprinting