//=time() ?>
#世界私の絵柄変わりすぎだろ選手権
似たようなの何回もやってる気がしますけどフォロワさん達楽しそうなので私もやります!
太古の時代に描かれた異質なもの→
アイビス初期(2021/9)→
アイビス中期(2022/5)→
アイビス今
#絵描きさんがイチオシの創作っ子を貼ってくれる
「一島」と書いて「イツシマ」と読みます。
江戸時代の中期頃から生きている、とある家の守り神です。
コロコロ姿が変わります。😺
@narumi_sahusahu
なるみ右府さん
公家の娘で平安中期に詳しい才女、この頃の文学などにも通じており、他公家や大名がさまざまな学問を彼女に頼る。第二の紫式部や清少納言など言われる。
#1001外アルバムレビュー Black Rose: A Rock Legend_Thin Lizzy……☆
副題に負けないレベルに美しく溌剌としたハードロックアルバム。中期ビートルズのように甘くロックオペラ的に過激なサウンドによって脳が快感を覚えてならない。ゲイリー・ムーアのギターも実に刺激的。
#MUSHROOM_GIRLs
感染段階
1. 非感染
2. 感染初期:表情筋の硬化,日光忌避,軽い呼吸器障害などが生じる
3. 感染中期:運動機能の著しい低下,自己認識の低下などの脳機能障害が進行する
4. 感染後期:脳組織から菌糸が成長し,体表(特に頭皮)からキノコが生じる
この時点で新たな人格が形成される
终、终于推完了…!!
先说一句,这什么百合巨著啊!(此剧透误导性极强w)
整体来讲很感人,但也不至于哭个稀里哗啦,最后HE可喜可贺~某种意义上永远不可能动画化呢(
故事中期和后期稍有割裂感,但确实统一在标题之下。叙述完整,伏笔基本回收,情感描写相对合理,我愿称之为佳作✨
#松竹梅文
中国における『歳寒三友』寒さに耐え人生に益し、めでたい、賞すべき、三つの思想に由来。
“松竹梅”が用いられるようになったのは、江戸時代中期頃。祝儀の文様として欠かせない。衣装だけでなく、祝風呂敷、婚礼布団、陶磁器、漆器、家具、建築意匠…生活の様々な場面に文様が見られますね
一番最初の強いイメージだけでラフを描くので変えたくないポイント以外はどんどん変えて描いていく
これについては背景のイメージもよく変わるので中期と完成では全然違ったりする
中期← →完成
#ボスの日だから自創作のボス紹介する
大樹の種の時間軸・中期、後期。
鬼人の少女が異形化したもので、自我はギリギリ残ってるがほぼほぼ本能で動く。体長は約4m。黒い骸の姿をしており名前の由来通りかまいたちの如く風圧で斬ったり空間を歪ませたりと能力は様々。実は前期の▅である。
凄く変化が分かりますね!
可愛いなと思うのは連載後期ですが、1番しっくりきて1番好きなのは連載中期です。
劇場版オンリーユーの絵が好きです。めぞん期から中期かな? https://t.co/dACZyOcTZL
・[さよならアンドロメダ]渋谷凛+
※大正~昭和中期の国鉄の標準的な客車
・[Great Journey]島村卯月
※言わずと知れた渋谷ハチ公前の青ガエルこと東急5000系(初代). 現在は秋田県大館市にて展示
・[カントリー・ステップ]関裕美
※黒部峡谷鉄道がモデル. 3人が乗っているのは普通客車(トロッコ)
#年齢晒してびっくりした人がrtしてくれる
22歳。平成中期に生まれ、ガルパンとEUROBEATと鉄道が好きな人。お絵描きしてます。東武本線民です。