//=time() ?>
こないだ滅を描いた時学んだけど
乗算レイヤーでたった2、3色の影色使うだけでここまで影の雰囲気変えられる
複眼やアーマー発光も影を乗せ終わったあとに上から乗算レイヤーとかで全体暗くしてその上から発光させればいいか
このやり方が全ての絵に活きるなら絵の完成はもっと早くなる
日々勉強。
レイヤー結合されてたり、通常で塗られてたり…
ありますよね?あるよね?(圧)
👤誰でも乗算に変換できる方法です✨
VTuberモデルのパーツ分けや
イラスト分析にめっちゃ使ってます🫣
#イラスト練習 #live2dtutorial
@Parrrrrrrrko ぱるこさんこんばんは!普通の肌色で塗ったキャラクターに背景と同系色の色を【乗算】で掛けてから色相/明度/彩度、などで調整するのはいかがでしょうか🥳
ねっぷりの話題見つけたから、一昨年くらいに作ってたセブンのコピー機の肌色補正試してた時の暗号みたいなやつ再掲するね…
※店舗によっても違いが出るので思った通りの色出すのは不可です
吹き出しの数字は乗算してる色です、解読してください。+10%はさらに黒を10%乗算してるという意味です。
マシュマロありがとうございます✨
左側の赤で塗ったところが加算です
光源には強い光、反射光には弱い光を表現するため色の明度を変えたりしています!またメリハリをつけるため乗算レイヤーの上から描いています、例はこんな感じです↓
https://t.co/1aQtDpXCMw
私のアナログカラー時代が淡い色の塗り重ねという「乗算塗り」だとすると、今のデータ塗りは濃く塗って光でブッ飛ばす「発光塗り」なので、方法として逆な感じなの?と思って
簡単にまとめてみました
いつも使ってるやつ
そこそこペン(四枚目参照)
https://t.co/bR3pnuE6Mq
✶NO title✶(刹那)
https://t.co/M8xvvuLf9p
쁘띠체리 Set(A+C)
https://t.co/wQNrgh70G3
通常&乗算&焼き込みリニア&オーバーレイ&ハードライト&ソフトライト。あとはエアブラシの柔らかとグラデーションマップでどうにかなる!
毎日イラスト練習196日目、
物凄く初歩的な事かもですが、スポイトで取って来た塗りたい色を、乗算や焼きこみリニアレイヤーでそのままの色で塗る方法がわからず色々試してました・・・!😳
少し調べた所、逆算するとかちょっと難しい印象を受けた所で時間切れとなりました!🫣💦
#イラスト練習
ポーズに関しては事前に人形を使って試案を出してますこの時ボルチモアの服座ると股間に通してる紐が訳が分からなくなるなという事で手で隠すズルをすると共に胴を細く見せる効果を狙ってます
今回ジャケットは主にAIで写真用意して青の乗算ぶち込んだ物をビニール製として出してます
加筆修正を繰り→
試してみた。
昔描いたざっくりキリカさんをimg2imgで描き直してもらって
cannyで線画抽出してクリスタで乗算50%で重ね。
何かちょっと好みの絵柄に近付いたー!
いやでも結構面倒だからもう自分で線引こ…?
みたいな葛藤がまた生まれるのであったw
#stabledifussion