海のモンスター"ヒッポカムポス"に乗る水の女神テティス。アメトリンを使った古代ローマのゴールドフィンガーリング。素晴らしい、、

紀元前1世紀。
Christie’s

93 419

オリキャラ上げるの巻
ル(Loup:仏)
ごはんを食べるのが大好きな妖精。
美味しいご飯があるところに現れる座敷わらしのような存在。
フランス語で狼を意味する名前を持つ。
狼は古代ローマでは母親の保護を意味する動物であったという。
そのためか愛に溢れているらしい。

2 5

最近おしりあったVTuberで食べる配信とかアバター配信と相性悪そうなのにケイソウ土やチョークを食べる御影アクト君
古代ローマの剣闘士が闘技場で自分の身をかえりみず戦う様なエンタメを現代のyoutubeでその身をかえりみずケイソウ土をむさぼり食っているVの御方です(*´ω`*)

10 25

1~2枚目: ロマサガ3の聖王

3枚目: エンサガの聖王

4枚目: インサガの聖王

当初は男性として描かれていたがTSした。河津Dの意向があったものと思われる。アウレリウスという名前が男性的だとも言われるが、元は古代ローマ時代の氏族名。現代ではアウレリオ(男)・アウレリア(女)に分かれ使われる

5 37

Roman infantry and cavalry
古代ローマ帝国軍の軍団の重装歩兵と補助兵の騎兵。時代は1世紀2世紀あたり

49 105

・・・おわかりいただけただろうか・・・
そう・・ある重要なものがないのである。
答えは鐙、イラストは1世紀2世紀あたりの古代ローマの騎兵なのですがこの時代にはまだ鐙がありませんでした。

71 126

古代ローマ的なアレにのっとり狩りごっこを仕掛けてくるサーバルちゃん

80 295

ファシスト党党章にもある古代ローマ由来の「ファスケス 」というシンボルが語源で、木の「束」が「結束」を意味している、という
ウイキペディアの説明が、視覚的にわかりやすかったです。
リンカーン像の両脇にもファスケス がありますね。

385 615

古代ローマ風衣装のクロレス
絶対に似合うから着せたかったんだ~~!古代ギリシャの彫刻とかヘレニズム文化あたりを彷彿とさせるとにかく流線の服がね!好きなの!正装ネロちゃまとかマカリオスくんとアデーレちゃんが着てた白と金の服とかドストライクで先生の谷間描けて楽し(以下略)

2 8

古代ローマやギリシャではバターを整髪料、肌に塗るオイル、そして塗り薬としても使っていたんですねぇ
顔も髪もペッカペカ、ちょっと美味しそうな匂いになりそうです😌

1 4

コン!カステル・ヴェッキオちゃんなの!計略は【アレーナ・ディ・ヴェローナ】なの!これは彼女の地、ヴェローナにある闘技場なの!なんと出来たのは1世紀の古代ローマ時代だそうなの……すっごいなのねぇ。アレーナは『砂』と言う意味だそうなの~♪今ではオペラなどが開催されるそうなの 

5 21

今日はマルクス・アウレーリウスの誕生日(121年)。古代ローマの五賢帝最後の一人で、早くよりギリシア・ストア哲学に傾倒。多端な公務に東奔西走しつつ、透徹した目で自らを内省した『自省録』は、後期ストア学派の代表作とされ、今日まで読み継がれています。☞ https://t.co/SxZaSZtyjm

94 412

【か】軽めでおねがいします
【意味】気分が落ち込んだ時に呟くと元気になれる魔法の言葉

【原文】carpe diem(カルペディエム)
【原文意味】古代ローマ詩人ホラティウスの詩に登場する語句。「今日という日の花を摘め」などと訳され、今この瞬間を楽しめ、今という時を大切に使え、と言おうとしている

0 2

古代ローマの鎧姿好きなんだよね…ということでためしにセトちゃんにも着せたら思ったより似合ってるのでは…!

69 520

Legionaius先生
からご指名ありがとうございます!
いつも楽しく過ごさせていただいております。
ローマに栄光あれ!古代ローマは軍団兵(Legionarius)と補助兵(Auxilia)を 

12 37

師走二八()さんより受け取りました!🥐
古代ローマなどの世界史が好きです!のんびりコメディチックなまんがなどを書いています!

# 絵描き繋がれ

5 17

今日4月12日は古代ローマの豊穣の女神ケレスを祀った祝祭ケレアリアの日。この祝祭は前202年頃から行われるようになった。ローマ神話上のケレスのエピソードは、そのほとんどがギリシア神話のデメテルから転用したもので同一視されている。ケレスは豊穣神ゆえ、英語のシリアル(穀物)の語源となった。

11 43

メカジキ・最大4mにもなる大型の魚類・顔に付いた角は剣をイメージさせ、学名は古代ローマの小剣に因みグラディウスという。

12 41

古代ギリシャナイト様の会話の中で登場する、軍神マルスがアルバ・ロンガ王国の王女レア・シルウィアと交わる話は、いわゆるローマ建国神話と呼ばれるもので、ローマが成立する過程を描いています。古代ローマ人自身、この神話に誇りを持っており、神話内の登場人物を描いた貨幣を度々発行しています。 https://t.co/FcoCxcRKFE

16 48