甲子園のスタンド席見てて思うんだけどさ、今のJKは制服をきちんと校則通りに着ててすごいなって思う🙄

スカート丈が膝でシャツのボタンも留めて靴下も短い。染めてる子もいない。

でもやたら前髪薄くてメイクが似てるので個性がないようにみえ…何でもないです((

0 9

これは立ち絵と同じノリで描いたひのまるひよこ、絶対に何がしかの校則違反を犯してそう(偏見)

0 11

朝枠ありがとう来てくれてありがとー!!
らっさん!星一最速でありがとうっ!!
枠内で謎かけやったんだが出来が悪すぎたので考えなおした!!
しらすまんとかけてまして、俺のバレンタインデーと解きます。その心はどちらも校則(高速)で取れ(撮れ)ない贈り物でしょう!!
どうよこれ?

0 2

ソッチにも校則があるのか・・・

1 3

14巻の登場人物紹介で半袖で乗り切ったって書いてあるでー あとは1期の中間試験後10月25日にも関わらずハンガーにかかってるのが半袖ってのがある 2巻181Pの生徒手帳によると10月は冬期間なんで多分校則的にアウト(移行期間があるかもしらんけど)

0 0

進展!
この間の放送で名前が決定致しました新キャラクター『柊 夏海』ちゃんの決定案イラストが完成致しました!
校則ユルユルなんか!?ってくらい、制服を着崩し、アクセもバチバチに付けちゃってますが、面倒見の良い優しいキャラって設定です!(ちなみに関西弁だぞ!)

12 48

エモクロアTRPG『新約・きさらぎ駅』セッション〜!ガラたん初DLめっちゃよかった〜怖かった…、でもPCが変な奴4人パーティでめっちゃ楽しかった。笑 もっと遊びたかったな〜!描いた三語成ちゃん。喋る語数にルールがあるという設定は此元和津也脚本の映画『ブラック校則』のある登場人物より。観て

0 2


No.5 間田 魅那(はざまだ みな)
現在生徒会役員
校則に厳しく常に真面目
それとは裏腹にプライベートは緩い
顔は緩んで笑うようになるし
家で飼ってる猫の「チョコ」をすごく幸せそうな顔で愛でているようです
趣味は猫カフェに行くこと
尚、親しい友人しか知らない

0 1

期間限定の 実施の初日、私服で学校に向かった知里。髪形も自由になり、コータローは頭のてっぺんの髪を赤いゴムで結んでいた。でも許されていないはずの香水をつけてきた子もいて……。小説「#ルール !」第17話、7月24日号(作 さん、絵 さん) 自由には責任が伴う?

4 8

1人目は
👑咲守 遥(さきもり はるか)ちゃんです!
年齢…19歳

「今日は嫌なことも面倒なことも考えなくていい。このBRiGHT NiGHTと出会ったからには二度と暗闇は訪れない。」
「私が昨年度の生徒会長 咲守遥だ。よろしく頼む。…む、少し校則が緩くなったようだな。過ごしやすくなるのは良い事だ。」

4 8


下校中にアイス買い食い(校則的にアウト)する勇尾(現パロ)

8 49

半澤「校則違反したらインクだらけにしちゃうよ~♪」
平野「お前、やるならもっとデカイの持ってこいよ。やる気あんのか
!」
宮野「あの、、そもそも風紀委員がインク飛び散らかすのも違反なんじゃ?もう風紀委員とかの問題じゃなく、、。」
半澤「、、、内緒にしよーね♪」
平野「いや無理だろ。」

61 266

勉強できるけど校則守らないみんとくんとかどうですか

0 6

すみれちゃんダメじゃん…

なんだこの校則は… https://t.co/27uhOoZjH2

0 5

生徒会が学校と交渉し、5日間だけ自分たちが決めた を実行することに。その内容が発表されると教室がざわめいた。一つ目は、私服の着用OK。そして二つ目、コータローが考えた「みんなが文句を言うような校則」とは?小説「#ルール !」第16話、7月17日号(作 さん、絵 さん)

2 16

続き
女子中学生は
校則意味をちゃんと理解してない!
まゆ毛整えはいけないなら整えてはいけないと!
例で言えば
女子中学生がやっていることは
学校の制服着ないや学生手帳持たないと同じ!
校則である
まず校則を変えてから
先生や校長や教育委員に言い
まゆ毛整えやポニーを許可もらうべきと

0 0

絵991・カウントダウン9。
クッソ昔の田舎の学校の校則だけど、セーラー服の後襟からスカーフを出してはいけないというのがあった。スカーフは学年で色が違うので、襟から出す方が後姿で学年が判るので良いのではとずっと解せませんでした。理由を聞いた気がするけど思い出せない…なんでだったんだろ?

0 9

甘泉 千里(18)
自他共に厳しい性格で非常にプライドが高い。
生徒会会長を務めており、校則を破る生徒には自前の教鞭が飛ぶ。
着用している制服は生徒会長専用だが、流石の千里でもこの白いフリフリした制服は恥ずかしいらしい。
でも似合っているのは分かっている。
「〜なのだよ」が口癖 https://t.co/hfLqaBTPk5

0 10