放サモ:レイヴ=オルハンは欧州北極圏先住民族に伝わる神で「ハンノキの男」という意味を持ち、熊狩人の守護者である。祭りの際にはハンノキの樹液を顔に塗り、彼への感謝と次の狩りの無事を祈るとされる。果たしてその姿は【熊】であるとされなかなか皮肉めいた形をとる神である。

2 6

このごろは晴れたかと思うと雪がふったり、やんだりです⛄❄

すずらんカフェにはいろんな動物がきになってみにきています。🐿🐿🕊さて、お茶をのみにいきましょうか。☕バームクーヘンも焼いてますね🐻すずらんカフェには花の蜜や樹液ジュースもあります。昆虫さんも楽しみ♪🐜

2 10

カリクム「今日はどの辺に行こうかしらね〜
樹液の出る木は〜」

なんか食べてて聞いてないレイカル

3 9

食人木ハスター様の樹液を啜りたい人生だった https://t.co/QdOWsRfrVl

0 18

(雑木林で樹液すすってるアーセナルってなんだ...)

21 79

高宮『あの~キキさん、本当にこんな動物がいるのですか?見たことも聞いたこともないのですが...』
キキ『いますよ~背中の木から取れる樹液がとっても甘くて美味しいんですよ~♪そうだ!今から一緒に取りに行きましょう♪』
高宮『まだ心の準備が..』

家の子と高宮さん家のエルフさん描きました💖

1 23

ミスって萎えてる方(主に自分)を心配してくれる巨木の樹液

2 11

樹液に集まる虫を描きました。

97 990

私もシャドー擬人化やっちゃったね
光る樹液ちゃんです。
みんなをキラキラさせてくれるよ⭐️

2 10

私はクリスマスツリーマン。
美味しいチキンと樹液ジュースを持ってパーティを盛り上げに来た。
さあ、楽しもう!メリークリスマス!!

6 24

帰宅途中に思いついた木こりのレシピイメージ描きました。トップの木です。最後まで樹液たっぷり!

1 5

歌川広重 三代目「漆」(1877)
https://t.co/ev3z8E1SXT

今日は ですね。こちらは明治期の浮世絵師 三代目 歌川広重による日本各地の名産品をテーマにしたシリーズ「大日本物産図会」中の1枚。
漆の木に傷をつけ、樹液を採取している様子です。

1 0

【風戸中佐 + ノコギリクワガタ】
風戸さんはきっと樹液バーの常連さん。
昨日PCのWi-Fiがおかしかったから、ずっと描き描きしておりました。
ちょっと時期が過ぎちゃったけど。

4 13

絵日記3。息子に「まとうは土、琥珀の大地!の、こはくって何?」と聞かれたので「樹液の化石」って答えたら「あーあの虫が入ってたりするやつ?」と返ってきたので、しめた!と思ってジュラシックパークを見せる流れに話をもっていこうとしたけど失敗した

1 6

樹液ジュースを飲むブルウーマン


1 2

樹液の所にカブトムシをつけるやよい

189 585