ぞくぞくって打ったらむねきゅんが出てくるよ☺️🤲(平気で意味わからない嘘つく)
ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•



5 52

愚痴ったツイートしたけど橋本くんの画像付きだったので消しまちた♥️
落ち着きまちた♥️


3 37

大阪万博のキャラクタ〇〇のパクリどころか宗君が前にかいたのにも酷似すると激怒

吉村さん・・・ww
だれでも思いつく・・。

2 11



男のヒールブーツとか最高すぎんか。

ちな最後のやつはヒールが履けないからヒールなしの靴って言うか草履履いてる

0 8

和服大好き!お顔の作りや色彩は繊細なのに立ち絵の表情はキリっとしていて可愛い☺️
室内なので脚絆と草履は脱がせてます

2 6

色々グロ過ぎたけど(食べ方とか食べ方とか食べ方とか)また料理してほしいなぁ🍽🥢
ほんとセンス最強よな



7 53

これはブーツを見間違えて草履として描いてしまったバージョン

0 5



3週間近く遅れてしまいましたが、中津コヨイさんの誕生日記念🎉(遅れたお詫びに、地元大分名産・七島藺の草履を添えて...)

10 23

何でもないようなことが幸せだったと思う🌷🌸🌺🌻

やっていい事と悪いことの分別できないとか…全然楽しくないから( ˙꒳​˙ )




11 58

日替わりアート230日目

「靴の日」

1870年のこの日に初の靴工場を開設。
ヨーロッパの洋靴は「西洋草履」と呼ばれてたそうな。
呼び名のインパクト…w

0 1

🐱👞

の記念日

下駄や草履が一般的だった1870年の3月15日に、東京に日本初の西洋靴の工場が創設されたことが由来のようです。

👞

毎日当たり前のように履いている「靴」に…感謝です😊

3 34

靴の記念日。
陸軍の創始者・大村益次郎は、輸入した軍靴が大きすぎるため、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作る提案をしました。
 これにより、1870年のこの日、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝造靴場を開業しました。

0 6

楽しそうだったな~広島☀️
お天気にも恵まれてリスナーさんにも恵まれて、幸せ旅だったかな☺️
牡蠣お好み焼き食べてる時の美味しそーな顔みてホッコリ☺️☺️
相変わらず鹿との相性良き🦌🐷
タジマで寝腐らないといいけどww


7 42

おはようございます❀

本日3月15日は、靴の記念日👟

日本人が靴を履き始めたのは、実は縄文時代。革で足元を包む形から始まり、飛鳥・奈良時代には高貴な人のみ木製の沓(くつ)を履きました。屋内で履物を脱ぐ日本では定着せず、西洋文化の訪れまで下駄や草履が一般化したのです。

5 26

本日の着物。
楽天スーパーセールで買った木綿単衣にポリ小袋帯、自作の木綿レース羽織とピンクトルマリンとローズクォーツ羽織紐を合わせました。
長距離歩くので補正も最低限、着丈短め、足元はカフェ草履履いてます。

 

1 69


シャ〜ボン玉〜飛んだ〜

9 51

今日も1日おつかれたまぁ~💩
暖かい陽気で日中はずっと眠かったよww
春ですなぁ🌸
花粉きついですなぁ🤧

デスノートの実写海外版見てるんだが…つ、つまんねぇ。いい加減にしろぉ。
ドラゴンボールと張るくらいつまんねぇ。



6 44

リシュナーがあげてくれてる動画何回も見て腹抱えてるwwwwww
生きてるうちにそんなことある?www
さすがなんよなぁ😂😂😂😂😂


5 31