画質 高画質

ちなみにアイビスです。
①下塗りします。色は薄め。ちょっと青みを入れた灰色にしてます。
②濃い目の色(黒に寄せる&青に寄せる)を作って、立体感を出すためなので基本奥になる所(?)にぶわーっとのせます。
③フィルター→ガウスぼかしでぶわー
④不透明度(?)を下げて違和感のない程度に調整します

0 0

これとかも全部指塗り
透明度下げて塗り重ねて影部分を線として最終的に絞れれば…みたいな気分です
細部描けないのはどうしようもないので…
だから髪の毛とか塗りにくくてそこは死ぬほどもどかしいです
ベタ髪は極力手元で済ませてcam scanner(歪み補正してくれる)で撮影スキャンして取り込んだり

0 1


玉結びさん、不透明度ロック使ってみたよ🥰
こっちもはみ出さない☺️
教えてくれてありがとう💞

(春にアイコンにしようとしてやめた絵があったの)

0 2

アーサー塗り中。
ゲーム中に撮ったスクショを参考にPhotoshopのデフォルトブラシ不透明度100%でベタ塗りしてるけど思ったよりいい質感。全身塗り終わったら不透明度50~70%で厚塗りっぽい質感いれてくけど。

1 10

つぐみ…(仮の背景
不透明度下げた方が溶け込む気がする…

0 3

グリザイユ塗りした後レイヤー色反転×オーバーレイして不透明度を下げる工程を繰り返すと彩度がいい感じに下がって見やすさが増す

0 17

昨日上げた絵に手を加えてみた(˘ω˘)
消えそうな感じにしたくてレイヤーの透明度をいじった結果
(もはや末期)

2 23

5.ハイライト(明るいところ)を作るよ

ハイライト用レイヤーを用意(詳しくは2枚目をry)
今回は白を使って入れてます

光が当たっている部分を考えます

普通のペンツール
レイヤーを加算・発光に設定
レイヤー不透明度11%

0 7

4.影をつけるよ

影用のレイヤーを作る(2枚目の画像みてね)
今回はグレーで影つけてます
どこから光が当たって、どこが影になるのかを
しっかり考えよう

普通のペンツールを使用
レイヤーを乗算で設定。
レイヤー不透明度100%

0 7

フローライトの扇型ビーズ②
2粒セットで200円
(+送料120円(定形外郵便規格内。規格外の商品と同梱の場合は200円)

透明度が高く、発色の美しいフローライトです。
比較的珍しい扇型で、つるんと磨かれています。
画像の1セットをお送りします。

サイズ…約12mm
穴径…約1mm

0 0

①透けるペンで塗ったので背景が透けないようにしたい
②透けないようにしたい部分を、違うレイヤーに自分がわかりやすい色で塗りつぶす。
③②のレイヤーを白色の、不透明度100%にする
④③のレイヤーを透かしたくないレイヤーの下に入れる。

って事をしてた!!遅くなってごめんね😭

0 1

レイヤーの不透明度とモード切り替えの所発見した

1 8

8、ここからは大体その日の気分で行う。色塗りしたレイヤーを全てフォルダに突っ込んで、フォルダを複製する。
9、複製したレイヤーを結合してグラデーションマッピングしてお好みの効果をかけて不透明度を調節。
10、適当に背景とか装飾散らして終了。
出来上がりがこちら

1 13



今年の節分に描いたカルノタウルスをPNG画像にしてみた。
3枚目は早速使ってみた物で4枚目は小説版ロスト・ワールドを意識してみた物(不透明度38%)。

1 10

透明度保護をやっと理解したので遊びました
たのしい!
デジタルってすごぃい!!!

1 6

パクパク~色塗りが意外と早く終わってジェウン完成。塗がまさかの1時間ちょっとで終わって合計4時間ってのはスピード上がって嬉しい。今回は肌色の照り返しと透明度を意識してみたけど満足はいかなかった。しかもレイヤーの塗り方またミスったし、いい加減覚えたいけどもう完成。の味~

4 7

久々のお絵かき。
アクタージュの千世子ちゃんを描いてみた。
透明度を高くして塗るのは無理でした!
可愛い女の子がたくさん出てるアクタージュ、ぜひ読んでほしい。

0 8

BlenderでUV配置エクスポートしても若干色が入って確認面倒くさいなと思っていたら、フィルの透明度を選択できるんじゃんね(*´ω`*)

1 30

そういや昨日の夜画像が表示されなかったので一端消した奴。
いつもは水彩で塗ってるけど、面倒だったので鉛筆の不透明度下げた奴でベタベタに塗った。
当たり前だが水彩感はない……。

0 5

模写?トレースすると上手くなった気分になれる
なお塗り方は知らない
加算…乗算…透明度…レイヤークリッピング?うっ頭が

0 9