//=time() ?>
結局資料ともゲーム内モデルとも若干違う形に…でもそれっぽく見えるのでヨシとしましょ。
今回はフォームでざっくり形を出して、サーフェスで気に入らない面を削除しては3Dスケッチで修正して、って流れで進めてみたけど良い感じ
@Akibama7B 入門書数冊終えた時点で今年終了したので
来年は脱初心者目指します🙇
『作って覚える! ZBrushハードサーフェス制作入門』
メカもの作るのに勉強になりました😊
3.サーフェスとペン
キーボード取り外し可、画面に直書きできて液タブとして使える!ペンは高いけど絵を描くなら必須。10年ぶりくらいに絵を描いてて今楽しい😊✌️
インディゲームやVRC等のハードサーフェスアセットの依頼の受付をしています。
BlenderとSubstancePainterを使って製作します。
相談事がございましたらDMかメールでお願いします!
rockycandy0093@gmail.com
あと出来れば依頼フォームを書いていただくと嬉しいです
https://t.co/N7pGIvF4nO
iPad Airきたー!
サーフェスに比べてかきやすい!!
アプリも有能!!
あとは技術だなぁ、、、
描いてる最中はめっちゃ上手くいってる気がするのに
終わってから顔が歪んでるのに気がつくよなぁ、、、
#イラスト好きな人と繋がりたい #オリジナル
#Rhinoceros7
早速役に立った
Zブラシで作られたオブジェクトを
ライノサーフェスと同じように
扱うためにSubD化して交線抽出
側面からラインをトレースで良いじゃん
実戦で使ってみたかったので(^^;
#アトリエプチカドゥ
#ジュエリーCAD
#ライノセラス7
@tomaremiyo エアホースの連続線さえ描ければ、描いた線をパイプ化するか、仰せのやり方で出来るのですが、X,Y,Z方向に自由にたるませるとなると…。
ちなみに、ブレンドでソリッド化すると選んだサーフェスが消えてしまうので、その都度バックアップしておいた方が良さそうです。