12月17日 土曜日(旧暦11/24)
おはようございます🎄

「クリスマスのカフェ」🥂

1 14

未完成の状態で申し訳ないのですが…

12月14日(旧暦)は忠臣蔵の日

赤穂藩筆頭家老大石内蔵助良雄の嫡男で討入りの裏門隊隊長を16歳で務めた大石主税良金を描きました。
   

26 155

おはようございます☔

今日は【四十七士討ち入りの日】

1702年(元禄15年)のこの日(旧暦)、赤穂浪士(あこうろうし)47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。

もちろんコレ🥰

良い1日を🎶




2 37

12月14日 水曜日(旧暦11/20)
おはようございます☕️

コーヒーを飲むハリネズミ🦔

6 29

12月13日 火曜日(旧暦11/19)
おはようございます🦭

「アザラシといただきます」

4 18

旧暦10月に描いた、おもちさん

5 13

そういえば、今日十二月六日は旧暦の大雪ですね。
以前セルフ企画で描いた、白無垢の鳳翔さん。

6 35

旧暦の12月5日はケイキ様が江戸幕府第15代征夷大将軍になった日であります…☆

24 91

小松帯刀さま💗ばくてんは旧暦だけど…新暦では12/3がお誕生日な帯刀さま✨


12 41



漫画『りりす』

『大坂冬の陣』へ向かうりりす
物語は1614年旧暦10月4日
新暦だと11月から始まります☃️

冬の陣は今の12月にあたり
小氷期に入っていた合戦中は
とっても寒かったようです

マガジンデビュー無料公開⬇️
https://t.co/OLwcsrjH3T

11 68

12月4日 日曜日(旧暦11/10)
おはようございます🎼

「月夜の音楽会」🌝

7 22

12月3日 土曜日(旧暦11/9)
おはようございます🌲

「リスのクリスマスリース」🐿

9 25

七十二候 第六十候「橘始黄 (たちばなはじめてきばむ)」 新暦12/2~12/6頃
橘の実が黄色く色づき始める頃。
古事記や日本書紀の中で不老不死の力を持つとして登場しているそう。神秘的な果物です。因みに酸味が強く、残念ながら食用には向かない様です。

1 13

12月2日 金曜日(旧暦11/8)
おはようございます🐿

「冬ごもり」

5 22

元亀3年(1573)12月1日(旧暦)、高橋統増誕生㊗️。立花宗茂の実弟で、宗茂が立花家を継いだので高橋家嫡男となります。兄同様、大友家臣から豊臣直臣となり、朝鮮出兵では兄の窮地を救いました。宗茂は「世に主膳(統増)ほど大剛の者なし」と評しています。#戦国武将かるたレジェンド48

9 28

皆様こんばんは、本日もお疲れ様でした❗️

そして本日は私、小寺官兵衛の生誕476年、お誕生日ですね🎉

とはいえ、旧暦の11月29日ですので西暦でいえば来月の22日が正確なお誕生日となります。

正史の官兵衛様みたいに私も歴史に小寺官兵衛雫孝高として名を残せるよう日々精進致します😊

4 18

七十二候 第五十九候「朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう)」 新暦11/27~12/1頃 北風が木の葉を散らす時期。
紅葉も終盤。風に吹かれて落ち葉も多くなって来ましたね。落ち葉を踏み踏み歩きながら、かさこそする音にも秋を感じる今日この頃です^ ^

1 7

【農業書センター入荷】
季節の移ろいに耳を澄ませ、旧暦とともに暮らしてみませんか?身も心も豊かにしてくれる、七十二候の知恵と「ことば」
「日本の七十二候を楽しむ 増補新装版」 KADOKAWA
https://t.co/a8eWHeVMQf

2 5

天正3年(1575)11月26日(旧暦)、秋山虎繁没🙏。武田24将の一人で、武田信玄の命で美濃岩村城を攻略。女城主で織田信長の叔母(一説におつや)を娶ります。しかし長篠合戦の敗北後、織田の攻勢の前に岩村城は開城。虎繁夫妻は長良川河畔で処刑されました。#戦国武将かるたレジェンド48

7 28