//=time() ?>
謎生物納品しました!
水星に浮かんでそうな女の子の謎生物をコンセプトに生成いたしました「水星の星雲マーキュ」です! #謎生物出荷報告
気分転換に記憶落書き
「宇宙戦艦ヤマト2199 古代」
わーもうコスチュームほとんど忘れてる……
顔は松本キャラっぽいからPS版の方が好き
星雲&銀河…ムズイ!
@gotodebu @Lambda86514703 @G_nt_1 あはは、冷却カメラ以外は近代装備無しのノータッチガイドですから・・・(汗)
それでも明るい星雲なら写るのでセーフ♪
2022/10/1 IC434 馬頭星雲と燃える木星雲
馬頭星雲を拡大して見てほしい(`・ω・´)
AM5 80PHQx0.76 ASI6200MM Antlia Edge 4.5 Ha + RGB Pro
180秒 RGB各10、Ha40=3.5時間
赤の強い領域ではHaをLに使ってはダメ、
RGB+L(Ha)の星と
星無しRGB のRを星無しHaでブーストしてGBと調整した背景を合成です
『同居人』
KP おいもちゃん
PL 星雲さん、梨助さん
片ロスにてシナリオ終了です。
よく頑張りました、、、。いいものを見せてくれてありがとうございます、、、😢😢😢
第53回星雲賞日本長編部門受賞記念!
TVアニメ『月とライカと吸血姫』
GYAO!にて1週間限定の一挙無料配信は
本日23:59まで🚀
まだご覧頂けていない方は
お見逃し無いように✨
🌕配信期間
9月24日(土)0:00 ~ 9月30日(金)23:59
🌕視聴
https://t.co/cFP0VlJG2G
#月とライカ
M43(オリオン大星雲)を以前VMC110L(Vixen)で撮影したデータと昨晩MAKSY60で撮影したデータの比較。 それぞれ左がVMCです。ISOと露出時間は一緒(120秒ISO800)。口径が全然違うので当然VMCのほうが明るいですが、コマ収差はMAKSYのほうが小さく見えなくもないですかね…
アンドロメダ星雲試写
焦点距離438mmだと、19.1mm x13.0mmのイメージセンサで画角いっぱいになる。口径107mm f4.09は色々と楽しめそうな光学系。
Telescope:BORG107FL(x0.73 Reducer)
Camera:ASI294MC Pro 30secx20
#LiveStack
#電視観望
風切裕太(かざきりゆうた)
マアツ同好会の‘‘隊長’’。
西木大学4年生。
メンバー内最年長であり、冷静沈着で大人な性格。
何故か一人でいる姿を見かけない。
その正体は、M78星雲から偶然地球に流れ着いた、‘‘紅き陽炎’’ウルトラマンブルース。
ある人物を探す過程で地球に流れ着いたそうだが···
明日(9/26)の風雲オンリー3
星雲停泊地も新刊を引っ提げてサークル参加予定です
(中の人は夜以降参戦予定)
オンライン即売会ですので、お好きな時間にお気軽に見に来ていただければありがたいです
会場→
【イベント】旗艦この風雲が預かります!三戦目 https://t.co/XR5PPDJh8n
#旗艦風雲