11月 7日 二十四節気❄️立冬❄️
皆さま💐
おはようございます。
本日・今週 宜しくお願い致します🤗
体調を崩さないようお気を付け下さいね🍀🍀
元気にまいりましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

27 155

令和4年11月7日
暦の上では冬の始まり。木枯らしが吹き、山では初雪の便りが届くころ。今年は、平年より早く初冠雪の知らせが届きました。

16 66

今年も冬が来た。
おはよう、イヴェール!



72 130

11月7日、立冬(りっとう)。
暦の道標・二十四節気の19番目で、ここから暦の上では冬になります。二十四節気、ラストスパート!

40 136

【ボージョレー2022 SDさくらちゃん】先程、色塗り終了。 早速POPにしました。 今、売り場は“秋のおすすめ商品”ってなPOPなので、早速入れ替えるつもりです。朝晩は肌寒くなってきたし、気がつけば立冬も近いし、年末商品の発注も始まりつつあるし。 秋ももう終わりなのです。https://t.co/rNTk19ofx2

1 6

を迎え、#高山烏龍茶 冬の茶摘みも次々と終わって、熱いお茶にふさわしい季節になり、大きな「お碗」でお茶を淹れましょう
お茶が香る湯気が顔を優しく包み、丁寧ではないがあっさりした淹れ方は、お茶を暖かく、素直に楽しめます
今年の冬茶を期待し、様々なお茶のある素敵な冬になりますように

8 79

季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。正に季節を分けるその日巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれることから、巻寿司の材料の玉子焼、味付干瓢等を製造販売する広島市に本社を置く㈱あじかんが制定。同社の巻寿司キャラは巻き巻き忍者巻之助くん。
🌀🍣🍷💓💞

0 4

出来上がりました
立冬イラストなので明日上げます!

1 5

秋、やすみました。明日は立冬。

38 285

今日まで秋の土用ですね🍁🍂

という事は~❄️✨明日から

1年早い❣️






⁡#時宗

3 52

おはようございます☀
本日は"巻寿司の日"
節分といえば2月3日のことを指すのが一般的であるが、もともと節分は季節の始まりである立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)の前日を指す。
季節を分ける節分の日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れると言われている。

0 7

11月7日は立冬です⛄️
メインコレクションのホルダー様には添付のNFTを🎁❄️

現在1次完売中ですが数点2次にListしていただいてます☺️→ https://t.co/CR6vHJebf7

2次でも購入特典の桜が貰えるので…
あ!今日までなら追いハロウィンNFTの申込みも間に合うかも!🎃✨
引用ツイから詳細御覧ください😆 https://t.co/2ffL3dMZgr

2 6

毎年11月になると
ゾロの誕生日が11月11日(ゾロ目)で生まれがシモツキ村で多分霜月家の子孫で
たしぎの愛刀が時雨(立冬・11月から後ぐらいに降る雨)なの
尾田さんはいつから考えてたのかなあって考えてしまいます

11月は別名・霜月カッコいいぜ!

20 413

今月の壁紙カレンダーです!
今回のイラストは冬の訪れ「立冬」をイメージして描きました❄✨

推しポイントは実はお酒じゃなくてラムネをおちょこで飲んでいるところです!🍶🐒

良ければ保存して壁紙にお使いください♨






2 14

皆さん、こんばんは。
1週間お疲れ様でした!🙇‍♂️

まもなく立冬の候❄️だから、ちゃんど厚着して
楽しい週末を過ごしてね~!

1 1

朝晩の冷え込みが深まり、冬の足音が!新イベント『立冬の候』で暖かなアイテムをもらえば、厳しい冬もきっと乗り切れるはず!

このイベントでは、氷の棍棒を携えたなんとも愛くるしい表情のブサカワ新神獣「氷魔神」が登場!

あまり強そうには見えませんが、きっと頼りになる!・・・はず、多分。

0 0

また本日は二十四節気のひとつ「霜降」。秋が一段と深まり、露が冷気によって霜となって降り始める頃なので「霜降」というそうで。この日から「立冬」までの間に吹く寒い北風を「木枯らし」と呼ぶのだとか🍂 また木々が紅葉・黄葉し始め、朝夕の気温が下がって冬の近付きを感じる頃、趣があるかと🍁

6 22

11月7日「立冬」の日に
ホルダー様にお送りする特典NFTができました🤍⛄️
一足早い冬の作品です😆❄️
ホルダー様は是非お楽しみに🌟

特典配布日までにJapaneseColorGirlのコレクションを1枚でもご所有でしたらお送りできるので(勿論2次からでも)、
本日の【橙色】の販売も含め是非ご検討ください✨

10 32