画質 高画質

案1.1954年Leica M3 言わずと知れた名機。
案2.2000年Canon IXY Digital ステンレスの深いプレスは圧巻。金属マニアの所有欲の鎮魂に必要な神器。

0 1

拙著「わたし、虐待サバイバー」にも書いてますが
15歳の時
実母に顔面を物で殴打され
服もぬぐったタオルも
血まみれになったことがあります
2000年に制定された児童虐待防止法の2年前の出来事でした
周囲からはただの親子喧嘩で終わらせられました
こんな30代以上が沢山います
大人も救われてほしい

461 1121

KIDのギャルゲーといえばメモオフかEVER17あたりが有名だけど、2000年前後のオリジナルの作品には結構隠れた名作が多かったと思う

2 1

2000年版のチャーリーズ・エンジェル2部作見たら、もう一回映画館行きたくなっちゃった… エンジェル達最高すぎる…

1 15

1億と2000年ぶりに起動した

0 1

チーズはどこへ消えた?

日本では2000年に発売された本なので、今さらですが。

今の自分の環境に悩んでいたり、不満に感じていたら、是非読んでほしい1冊です。

行動する後押しをしてくれます。

なお、100ページ程度なので、数時間あれば読める内容です。

1 7

そう!特典😍
でもこれはQUOカードじゃないよ?🥺
ただの謎のカードで表は左下に指の腹を当てると色が変わる体温チェックみたいになってて裏は謎に2001年のカレンダーになってるよ!
2000年に発売したものかな(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
よくこれ残ってたよ🤣

1 4

バズって来たので宣伝させてください
評論ジャンルで、同人誌即売会開催史研究本を刊行してます。
「同人誌即売会開催史(1990年代)」「同人誌即売会開催史(2000年代)」の2冊を刊行。COMIC ZINでの通販もあります。ご興味あればぜひ。

https://t.co/18oVtHqfrN

58 109

FMWイラスト No.169 アレックス・ピチュウ&ブライアン・マッドネス
2000年8月9月に参戦したピチュウと9月のみ参戦のマッドネス!
煽りVでピカチュウのシルエットとか出てたっけな、うる覚えw
この頃の外国人は若手が多かったですね。
  

4 23

🌐NEWS

2000年代に空前のエレクトロ旋風を巻き起こしたスーパースター「Boys Noize」がEDGE HOUSEへ初登場🔥

Skirillex × Boys Noizeによる最恐ユニット「Dog Blood」として6年ぶりに新作もリリースした!

🇩🇪Boys Noize()
📅5月1日(金) 22:00〜
🏢渋谷VISION()
🎟TBA

87 273

火霊媒師ヒータは性能面を考えてもイラスト面を考えても欲しすぎるので1万年と2000年前から待ってます

0 5

どう森のチョコって、2000年代初期にいそうな顔してるなぁっていう謎のデジャブ感があったけど、ミニモニのミニモちゃんの事だった。
比較すると割と似てなかったけど。

2 12

2000年代初頭までは特におおらかでしたね…
「ぴちぴちピッチ」って漫画にもラブシーンありますし(今でいうプリキュアの原作にラブシーンがあるようなもの)

0 0

ROBOT魂
FA-78-2 ヘビーガンダム
ver.A.N.I.M.E.
撮影しました

ついに出たぞヘビーガンダム!!!
12000年振りのロボ魂だけど
ヘビーガンダムはスルー出来ない!!!(買ってもらったんだけどね)

ため息が出るほどかっこいいです!!!!
アニメで活躍した時の感動が蘇ります(幻覚)

続く

12 36

ポケモンの日、おめでとう🎊🎊🎊
私はポケモンと共に育ってきました。2000年のピチューとの出会いから始まり、年を重ねるたびに新しいポケモンたちと出会いたくさんの思い出をつくってきました。これからもポケモンたちと人生を歩みたい!


43 259

日本の若い独身男は草食化してるとかエビデンスなく語ってる輩が多く困るが、2000年と2018年とを比較すると実に2.6倍も肉食男子が増えている。女1.4倍より明らかに男の方が肉食化した。特に肉系外食が凄まじく増えた。一応断っとくがデータは正しいけどボケツイだからな。マジレス・クソリブすんなよ。

15 72

特殊卓自PC、2000年を生きる魔女「シャルロッテ」。1年たって立ち絵を一新しました♪昨年のものとくらべると、なんだかシュッとなったなぁって、自分の描き方の変化を見たみたいで楽しくなりました♪

1 6

デリジブル 2000年カレンダー 九月イラスト。
(20年前のカレンダーイラスト)
セル画原画。

0 1

自分が描いた絵があまりに2000年代ジャンプキャラソンCDジャケットすぎて笑ってたけど並べたら笑えなくなった

1 16

VISCO製麻雀「雀々しましょ」のアーケード版のチラシ。
96年可動。PS版は2000年発売。キャラクターデザインは花屋敷ぼたんだけど、アニメはスタジオOXだそうなので、むしろ鈴木典光 っぽい。石田敦子やCLAMPとかね。紫のお姉さんの髪のボリュームの付け方が実に96年っぽい。

0 2