//=time() ?>
夜雨琴(やうきん)
琉球にも打弦楽器が伝わった。
#夜雨琴 ... なんて emotional で sentimental な名前。
https://t.co/TW3agbUdPc
#IROMBOOK #私家版楽器事典
@tukiyotyannneru 僕も知りませんでしたが、最近pixiv百科事典の「東方キャラの日一覧」っていうのを見て初めて知りましたw
猫咲夜さんいいですよね!
エクスナレッジ刊行「ファンタジー配色アイデア事典」の為に描かれた全90点の絵をこのアカウントで公開していってます。更新は週一程度になります😃二十四枚目は不思議の国のアリスから「アリス.イン.ワンダーランド」です #エクスナレッジ #ファンタジー配色アイデア事典 #桜井輝子
この混乱は後代まで続く。天蝎宮は「四大では水に対応する」(『イメージ・シンボル事典』)。「占星術師にとっては、水の印であり、神話学者にとっては冥界の動物」(『動物シンボル事典』)。「激烈な性質のせいで、サソリの類は鳥になることがある」(『世界シンボル大事典』)。
#毎日造物大女王さま こんねもん・かんねもんの家を訪問するのである
『日本怪異妖怪事典 中国』では、すさのおのみことが泊まる場所を探してるときに「こんねもん」は、「こんなこわい者は泊められない」と断ってしまったことが「こんじんさま」のはじまりだという昔話が紹介されてます。
楽器の名前を持つ昆虫
https://t.co/qURbbckUZR
カネタタキ , スズムシ , バイオリンムシ , タイコウチ
#IROMBOOK #昆虫 #私家版楽器事典
#毎日造物大女王さま 火を食う蜘蛛に火の玉おむすび
『日本怪異妖怪事典 中国』では、俗信の理由説明として語られて来たタイプのおはなしもいくつか収録されてます。「火を食う蜘蛛」は、夜に出て来て火をぱくぱく食べて異国の寺を燃やしたあぶない蜘蛛が出て来たので、宵蜘蛛は悪いとされたもの。
#毎日造物大女王さま みさき摩利支天 vs おんぎょう摩利支天
『日本怪異妖怪事典 中国』では、西日本に多くある亡霊などがなるとされる妖怪「みさき」についてもいろいろ掲載されてます。そのうちのひとつ「みさき摩利支天」はどうやら強いタイプみたいですネ。
#毎日造物大女王さま 大なめそう
『日本怪異妖怪事典 中国』では、「なめら筋」などに代表される魔物たちの移動経路とされる魔の道や、「大なめそう」のようにそれに関連して伝承されてる蛇(なめら)の妖怪も掲載されてて、横幅スライドしつつ学べますね。