昨日「屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ」を見ました。1970年代ドイツのハンブルクで中年・初老の女性ばかりを対象に連続殺人・死体遺棄事件を起こした男。大体こんな感じの作品です。いや、ちょっとコミカル過ぎかな?(笑)

7 10

おまけ

は、女優 様の 44回目の誕生日で、出演作から、『#インヒアレント・ヴァイス』をチョイス🆗
ホアキン・フェニックスらと共演の本作・・・1970年代のロサンゼルスで、巨大な陰謀に巻き込まれたヒッピー探偵による騒動を描く😎

0 9


1970年代の知る人ぞ知る名作ロボットアニメ

55 97

Nゲージで作ってみたいのはニューヨーク地下鉄の「レッドバード」と呼ばれる旧型車。1970年代の都営三田線みたいなカラーリングのヤツ。なお、赤いほうのは「マクレーン刑事」が乗車すると爆発しそうなんで遠慮しとく。

2 15

【SMペディア豆知識】「須磨利之」https://t.co/pG0ZE2Ujic:1940年代末から1970年代にかけて活動した絵師。緊縛師。文筆家。編集者。美濃村晃、喜多玲子など多くの変名。「昭和SM文化の母」ともいえる存在。

6 47

『Cruising(クルージング)』。同名小説と1970年代にNYで起きた“バッグ・マーダーズ"と呼ばれる連続殺人事件をベースにした物語。捜査が進むにつれスティーブに現れる変化。彼が向き合うことを恐れたもの。フリードキン監督は主張も示唆もしていないと仰ってるけれど、曰くありげなラストが怖い😨

2 2

今日は1970年代に笛入りのゴム製のソフトドールになったオリキャラを妄想しました。お腹を押すと音が鳴るあれだよ…

0 0

1970年代から80年代のヴィクトリアズ・シークレットの下着のカタログが可愛い!女性の肌がオリーヴ色に程よく健康的な色でこの時流行ったのかな?フェミサイドの抗議に加え様々な論争で昨年からランウェイが中止。恒例のエンジェル・ウィングが見れないのは少し寂しいですね。
https://t.co/AkZynlnI20

24 189

1970年代の松本かつぢさんのコンビベビー食器トレー☆かつぢ先生の人気キャラクター・ハームとモニーと動物達のとても可愛いイラストです。

3 53

絵柄はサジタリウスに似ているし、声優陣もだいぶ引き継いだのですが、昆虫の中途半端な擬人化は見ていて無理感が強かったです。1970年代ならこれでも通じたかも知れませんが、1988年では…

1 1

1970年代イギリスの初期ヴァージンレコードが
リリースしたアーティストには特別な思い入れ
がある。プログレマニアなら避けては通れない
(通れるかもしれないけど)ユニークな音楽。

マイク・オールドフィールド、ファウスト、ゴング、
ハットフィールド&ザノース、ロバート・ワイアット、

1 7

『22/7(#ナナブンノニジュウニ)』。リーダーに指名された 回。毎週、各メンバーの家庭環境に踏み込む感じが何かに似てると思ったら、1970年代の日本テレビの学園青春ドラマなんですね。
それまで、目立たなかったメンバーが“お当番回”になるとクローズアップされるの。

1 0



1970年代の宇宙戦艦ヤマトのヒロイン森雪のつもりで描いてみました。
松本零士先生の女性には独特の魅力があるのですが、なかなかうまく描けません(^^;

2 15

DHCの広告にコナリミサトさんの「凪のお暇」の大島凪ちゃんが起用されてるんだけど、コナリミサトさんの描く絵は1970年代の大島弓子さんのマンガを彷彿とさせてすごくホッとする一方、男子が少女マンガを読んではいけなかった時代を思い出してムズムズもする。

0 5

この間1970年代のワンダーウーマンTV版を見た
大昔放送していた時このとんでもないコスチュームを着てもこんなに手足が長くて綺麗な人が着るとサマになるんだなと思った
いかにもアメコミ🤗(アメコミなんだけどさ)ほぼ原作通りなのが凄い
映画版は時代が戦争中であら?と思ったけどTV版も戦争中だった

0 7


1970年代の横山光輝先生の作品で、バビル二世のつもりで描いてみました。
「ロデム、変身‼️」

1 18

アントラム 史上最も呪われた映画

劇場で除霊も行い、、失敗に終わったニュースが東スポで賑わいましたが、いよいよ公開です。
40年近くも封印されていた作品を是非に。不気味な雰囲気と1970年代ならではの作りがさらに奇妙さをつくる。
観ても死なないのでご安心下さい!
2/7公開

3 21


1970年代、タツノコプロ作品「新造人間キャシャーン」のつもりで描いてみました。

2 14


1970年代の永井豪原作テレビアニメキューティーハニーの如月ハニーを描いてみました。服が破れて変身するシーンは、子どもには刺激的過ぎました(^^;

0 19

【今日プラ:20分】
題:ビーバー雪風

【ビーバー】
・確認されている世界最大のビーバーのダムは、カナダのウッド・バッファロー国立公園内のダムで、長さは850m。ダムに草木が生えていることから、1970年代から建設が始められ、数世代に亙って拡張され続けているものと考えられている。

0 3