画質 高画質

ざっくり明暗だけ塗り終わり。ここからもう一回上塗り。

0 4

少し不安ですね。完成した時の色感とか例えば、皮膚とか 服にもっと明暗入れたかったけど

1 3




暗国で参加させて頂きます!
シェイドです!!関係など募集中です
これからよろしくお願いします🙇🙇

4 18

色の再現度がかつてないくらいグッドネスなので載せておきます 乗算で同じ画像を重ねた以外は明暗などいじってません ろまんすたぁ!

13 45

肌は、球体を塗るように明暗をつける。
白(回り込み)、濃いめの肌色(光とは反対の影)、影とベースの中間色、ベースと差をつけると流行りの絵っぽくなる……?謎。
目はもう雑誌の化粧、マジョマジョあたりをみて描くおっけー完成(参考資料)目の上はそのキャラのテーマカラー+濃灰ベースに縁取り黒。

1 7

ここで別レイヤーを上に。
線を整えながら影の入る線は濃く、光があるところは細く削る(焼きでもいいかもしれない)目元は涙袋をうっすら書き込み立体感を持たせるとエロくなりそうな気がする。アイライナーはがっつり入れます。
髪は前髪・横髪・後ろ髪都パーツ分けして明暗で差をつける。

1 8

手を描くときの手順を紹介です~
1.手は複雑な形なので、まずシルエットで雰囲気を描きだす
2.シルエットを修正しつつ、アウトラインを当てていく
3.明るいところと、暗いところを描いて、明暗をつける

手は難しいですね~
  

1 3




リュシオルです!よろしくお願いします!

4 24

自分で色を付けたものに自動色塗りさせると、元の色を基調に、明暗や立体感を増した風になるらしい。フィルタとしても面白いかも。
単に色を水彩風に加工してるだけでなく、絵柄をある程度認識してる感はある。
文字を見ると、クロマトグラフィーっぽくなってるのは、水彩風を学習してるから?

0 0

最初は一応こちらでもあげさせて頂こう…

タラゼドで参加いたします(描いたあとに色々突っ込みたい部分が出てきたけど…)
不備などありましたら教えていただけると嬉しいです🙏

6 18




暗国にて参加させていただきます!
色々と不器用なタラゼドです

7 11

※影付けはいかに自分の感性を信じれるか(自身を持つべし)
※明暗比のバランス注意
※光源の位置は一応考える
※なせばなる、なさねばならぬ、とりあえず

3 18

写真見ながらの塗り練習絵、スマホレンズの歪みを脳内補正したり、色味と明暗もなかなか上手く行かなくて迷走したけど、何とかご本人のキュートな感じを少しは出せたかなぁ~。
この絵の方はネトゲのTERA等でガチゲーマーとしても知られる元タレントの荒木奈々さん(2016年に引退)

0 2


首筋、鎖骨、へそ、手、4枚目は明暗が好き。大体ただの私の性癖やん。スプトラ(1枚目)画質悪っ

1 13

明暗描き込んでる時が一番楽しい。

0 2

影は濃くしてハイライトは強く、明暗差でつやテカにしたい欲があるけど、やりすぎると不気味になるのがアレ。不気味になったやつ(5年ぐらい前の過去絵)

https://t.co/PCWlTk7Tm5

0 2

コピックメイキング1⃣2⃣
宝石っぽいの塗る
ちっぴといえばこれ、避けて通れないこれ...対処法はズバリ「見本通りに塗る」です...(;;)なのでメイキングするほど言えたもんじゃない...

①中間の水色を塗る
②水色を透明でぼかして青のせてく
③箇所ごとに明暗つけて繰り返す
④ホワイトでそれっぽく

0 4



せっかくのお題フリーなので描こうと思っていた新アイコン用の八橋を
アナログだと色鉛筆で描いたとこは消せないから色の濃さでしか明暗を表現できなくて修正するたびにどんどん暗くなっていくから辛い

9 22

制作過程です。顔の描き込みはカワイくなるよう明暗のコントラストを意識的に抑えてみました。背景はわ鐵の神戸(ゴウド)駅です。

0 0