いつも「もっと絵が上手く描けたらな〜」と思っていますが、ナスカの地上絵を描いた人たちも同じような事を思ったりしたのかな。「今回ちょっと失敗したな」とか。新しく発見された絵柄良いですよね。Tシャツ欲しい。






1 22

AR技術とラジコンを使った任天堂マリオカートの新作、レースよりも家の猫を超低位置からカメラに映すという楽しみに目覚めた方々の投稿が面白い。でも買わない(自分に言い聞かせる)







1 18

誰が最初に言ったんだろう?「ねえ、あの雲、魚の鱗みたいじゃない?」って。もしかすると別の世界線では「メロンパン雲」とか呼ばれて…いや、ないな、それはない。







2 31

「大抵のものは仕事の為の資料だ…」と心の中の悪魔が囁きます。「だから買っちゃえよ…」と誘惑します。すると心の中のエンジェルが一言「シンプルに資金が無い」と。悪魔と僕は沈黙、怖いくらいの沈黙。






1 17

「これが正解」ってものが無いので、探り探り「答え」を探していく。みんなが想う答えはバラバラだから、摺り合わせしながら「どうせソレをやるなら」の「答え」を作り上げる作業。






3 27

何もしていないように見えて、頭の中では仕事の事を考えている。クリエイティブワークとはそういうもの。僕もプロです、この道20余年は伊達じゃ無い。しかし今日に限って言えば「G.H CRETORSのポップコーン」の事ばかり考えていました。





2 19

CCRを聴いた1週間。「憧れの気持ち」「強い気持ち」があれば、人は何者にでもなれる。CCRはジョン・フォガティはそんな事も教えてくれる。自分が道に迷わない様、窓の側に置かれたロウソクなのです。Long as I can see the light.






1 14

日本のフォークデュオ、ハンバートハンバートがCCRの「Wrote song for everyone」を「虹」という曲名でカバーしています。とても良いです。「本当のことをただ君に伝えたいだけ ああ、まだうまく歌えない」原曲とはまた違う魅力のある歌詞なんです。




1 12

CCRの凄い所は米国南部の土着的な雰囲気の音楽をやっていながら、本人達は西海岸出身で南部に行った事もなかったって話。強い「南部への憧れ」が産み出した音楽。イマジネーション!モノを作る人間にとって何よりの才能かも。





1 15

「毎日どこかおかしい…」「何だか身が入らない…」そんな時、原因の多くは「CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)が足りていなかった」って事は人生においてよくある事。CCRは全地球人の演歌。心の歌。さあCCRを聴くのDEATH。





1 16

デザイン学校入学初日に「KENZO」のトレーナーを着ていたので、しばらく「ケンゾー」と呼ばれていた彼。今も福井で元気にしているのかな?実家のある今里で連れて行ってくれたお好み焼き屋のモダン焼き。アレより美味しいヤツを未だに食べた事がないよ。




2 24

スーパーマリオの35周年を記念して、35人のプレイヤーが生き残りをかけて闘う初代スーパーマリオ「マリオ35」ってゲームを任天堂が配信開始した。な、何を言ってるのか分からねーと思うが…まあ、楽しい。






1 13

人間を一番殺している生物は「蚊」なんだよ、って話をリハビリの休憩中に他の患者さんに聞く。「へ〜!」だ、これは「へ〜!」だ。でも2位は…人間自身なんだよ!って「きゃ〜!」だ、これは「きゃ〜!」だ。今日も平和だった。





2 15

昨晩はあっさりと湯豆腐をいただいたので、今日のお昼は思いっきりジャンクに。ジャンクと言えば、ジャンクのキング「ハンバーガー」そのKING OF KINGSであるところの「バーガーキング」を。お帰りバーキン。君は最高だな。






1 14

みんなサム・クックの「Live At The Harlem Square Club 1963」を聴くべき。特にその中の「Bring It On Home To Me」。「戻って来いよ」と歌うサムの声、観客との熱いコール&レスポンスの嵐に悩みも吹き飛んで死ぬのも嫌になる。






3 18

あれ?ひょっとしてもう「鍋」の季節が来てるんじゃない?もう鍋のオープン戦始まってるんじゃないの?みたいな事をふと思うネコキャットであった。週末は…鍋…やっちゃうか。





1 19

連休だったので今週はスタートが水曜日から!という事は…明日はもう木曜日。奥さん…木曜日といえば、もう「ほぼ週末」、それはもう「セミ週末」なんですよ、奥さん!(結果的に仕事が大変)





2 28

クロマニヨンズ 。エイトビートって曲が好きで、身体を壊した後の自分のテーマソングに勝手にしています。京都のライブでも一緒に行った息子に気づかれないように、左胸を叩きながら号泣。そんなツアーのライブ盤が発売。最高ですね。





1 24

ついに観念して子供のスマホを買いにショップへ。昔に比べるとマシになったとはいえ、携帯ショップでの説明は妙に回りくどくてわかりにくいと言うかなんと言うか、モヤモヤする。モーヤだ。スマホは高い。





2 21

京都は今日も平和だったな〜(家に居た)。流石に連休、観光客も多かったみたいで(家に居たから知らない)。明日は何しようかな(家に居そう)。





1 21