おはいそ!
朝のニュース見てて、地名出る度ジオゲッサー脳(ノ≧ڡ≦)☆

今日は!21時からあるまっち主催の参加型APEXに出ますん!!!
リスナーさんも参加できるとの事なのでいそきをボコボコにするチャンスですよ!
玲猫とロックが守ってくれるけどね♥️

2 15

「猫もつれて行こう」と、楽園へ行くにも猫の同伴を認めてくれるロックバンド、それがイエモン。ところで楽園ってどこにあるの??今日は猫の日ですってね。猫バンザーイ!









3 24

ローリングストーンズはえらい。ずっと続けている事がえらい。本人達もただ単純にロックンロールが好きなだけなんだろな。LET IT BLEED、無情の世界を聴きながら仕事をした1日でした。僕も出来るだけ仕事を続けます。






2 19

昨日は「夜が明けて」だったけど、今日は「きのこ帝国」の「夜が明けたら」をなんとなく。「復讐からはじまって終わりはいったい何だろう」と歌われるサビにドキッとする。シューゲーっぽさがカッコイイ。






1 23

昔、大阪の心斎橋に「ガネーシュ」っていうチャイとカレーとレアチーズケーキがめちゃうまいお店があったなーっと、クーラシェイカー、コーナーショップを聴きながら思い出した。悩んだ時、人はインドに辿り着くんだな。たぶん






2 24

だいたい毎日「ああ、やっぱりこの曲良いな〜…」と思っているうちに眠ってしまうのです。人生の最期もそんなだったら良い。良いが、人生の最期がまだまだ先だったらなお良し。







2 26

久しぶりにフィッシュマンズをシャッフルで流しながら色々作業。昇っていくような、堕ちていくような、そんな気分で1日が終わるのです。明日も休みですってね。






1 12

今週は仕事中も寝る時もドレスコーズばかり聴いていた。特に「嵐の季節(はじめに)」って曲。とても感情を揺さぶられる。バカっぽく言うと「エモい」。だ、誰がバカやねん!ば、ばかちゃうわ!お、俺は、わ!






1 18

奥さんの職場のゴタゴタ話を聞く。組織はいろいろ大変だな。その点フリーランスは気楽だ、自由だ、VIVA!自由!!だ。自由は最高。もう少しお金が良ければ言う事無しなんだけど…クロマニヨンズ聴いて頑張ろうっと。






1 24

Apple Musicは良い。7,000万曲聴き放題!とか言ってどうせ好きな曲しか聴かないし…とか思っていたが、んな事は無い。聴く音楽がググッと広がった。でも今日はコレクターズの「お願いマーシー」ばかり聴いていた。いつもの好きなやつだ。





4 25

CCRを聴いた1週間。「憧れの気持ち」「強い気持ち」があれば、人は何者にでもなれる。CCRはジョン・フォガティはそんな事も教えてくれる。自分が道に迷わない様、窓の側に置かれたロウソクなのです。Long as I can see the light.






1 14

映画「トワイライトゾーン」の冒頭、カーステレオから流れる「The Midnight Special」。これが初めて聴いたCCRかも。この曲がアメリカの伝統的な民謡で、レッド・ベリーによる歌詞で、黒人問題の事を歌っている、と知るのはそれから随分と後の事。




1 14

日本のフォークデュオ、ハンバートハンバートがCCRの「Wrote song for everyone」を「虹」という曲名でカバーしています。とても良いです。「本当のことをただ君に伝えたいだけ ああ、まだうまく歌えない」原曲とはまた違う魅力のある歌詞なんです。




1 12

CCRの凄い所は米国南部の土着的な雰囲気の音楽をやっていながら、本人達は西海岸出身で南部に行った事もなかったって話。強い「南部への憧れ」が産み出した音楽。イマジネーション!モノを作る人間にとって何よりの才能かも。





1 15

「毎日どこかおかしい…」「何だか身が入らない…」そんな時、原因の多くは「CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)が足りていなかった」って事は人生においてよくある事。CCRは全地球人の演歌。心の歌。さあCCRを聴くのDEATH。





1 16

ボブ・ディランに顔も声もそっくりなお婆ちゃんがやっている駄菓子屋で、一緒に行った友人が万引きをして見つかり、アホほど怒られる…そんな夢を見ました。どんな気分だい?ねえ、どんな気分だい?






1 18

クロマニヨンズ 。エイトビートって曲が好きで、身体を壊した後の自分のテーマソングに勝手にしています。京都のライブでも一緒に行った息子に気づかれないように、左胸を叩きながら号泣。そんなツアーのライブ盤が発売。最高ですね。





1 24

八十八ヶ所巡礼ってバンドを最近知る。Youtubeがやたらオススメしてきた。全く知らなかったんだけど、とてもかっこいい。「でも、解散しているよ」とか「その人亡くなったよ」みたいな事も無くバリバリ現役。最高だ。






3 20