パキコルムス科リンコニクティスの新種記載。体長2~2.7m。高度に懸濁食化した魚類。オール状の舌顎骨で口を大きく開きプランクトンを飲み込む。白亜紀中期のコロラド R. purgatorensisと北海道三笠層R. uyenoi

96 135

4年前の絵…と思って探したら、ちょうど4年前に「プランクトンガールズ」という微生物擬人化本をつくりました ミジンコとクンショウモ

8 26

「足元の宇宙」
水中に街が、宇宙には魚が、水中を漂う泡や雪のように白いプランクトンはまるで宇宙の星のよう。不思議な感覚を表現できればと描いたもの。ホワイトを散らして塗り込んでを繰り返してました。

2 4

プランクトンの雪が降る

6 26

かしこいプランクトンF.Fちゃん

0 4

読書の邪魔をするなプランクトン http://t.co/qoNtkOE6Sv by アオサ

6 14

ちなみにデザインの元画像はこちらになります。ミカヅキモの時にも登場したビワクンショウモのピレノイドの部分に惑星や銀河を設置しています。今まで作った全8種の中でデザインに一番時間がかかった作品です。#プランクトンラバスト

0 4

ユメイロツノガイ
きれいな色をした生物。貝のように見えるがそうじゃ無いっぽい。
触手を器用に使いプランクトンなどを食べているようだ。
3RTまたはふぁぼで進化する。
初参加です!追加要素等あったら遠慮なくどうぞ。

7 2

自作のミサイル完成を目指して活動を続ける「ミサイル部」。その目的は……? 『ミサイルとプランクトン』第2巻 田中ロミオ(作) 筒井大志(画) 【日刊マンガガイド】 http://t.co/gRVEdGJ9iI

17 6

昨日友人と話してたクラゲの幼生、ストロビラ。おもしろいやないか!と描いてみました。(色が微妙だったので再アップ)プランクトンかわいい。

0 0

フラミンゴの絵できた! フラミンゴってめちゃくちゃ不味いらしい。生まれたときは白色でピンクになるのは食べてるプランクトンやカニとかの色素によるものらしいぜ。

2 8

管轄外、ですが。奇遇にも明日発売だったりします。ミサイルとプランクトン (1) (電撃コミックスNEXT) http://t.co/eOTYxWKwUe

2 5

typrQUe9LMdGnca-5dYoqSm3 楽しいプランクトンシリーズ。 みじんこちゃん。

2 25

6部といえばこの娘達!前回間に合わなかった無念もここで晴らします
プランクトン飼いすぎた感はある

4 22

わちこうみうし。体長1センチ程度の元気なうみうし。暖かい海に生息し、カイメンのほか動物性プランクトンも食べる。動きが活発なうみうしで、泳ぐこともしばしば。

0 1

かしわぎうみうし。体長1センチ程度、大きなものでは3センチほどになる。植物性プランクトンを食べる草食で、光合成ができる。ふだんは浅い海の底でじっとしている。

0 3

ジンベエザメは体おっきいけど主食プランクトンなの

0 4

msTAu9D8TrDP9kkdbYtedLia F・Fことフー・ファイターズ。プランクトンなのに人間以上に"人間"とか"知性"を魅せられたなぁ。ジョジョのテーマである人間賛歌を感じた。

2 13

今日ひな祭りだから可愛い女の子とプランクトン描いた

0 1