ステンレスお猪口

第三弾
発売中!

推しで推しが飲める!

推し入れろ!
\( 'ω')/ウオアアアアアアアアア

↓商品ページ↓
https://t.co/vXyP92Wozf

14 25

8月31日は野菜の日です!
(もちろん語呂合わせです)

1614年8月31日(慶長19年7月26日)には方広寺鐘銘事件もありました。

1 2

水着マミさんエッッッッ⁠






江戸

江戸(えど)は、東京の旧称であり、1603年(慶長8年)から1868年(慶応4年)まで江戸幕府が置かれていた都市である。
現在の東京都区部の中央部に位置し、その前身及び原型に当たる。
江戸は、江戸時代に江戸幕府が置かれた日本の政治の中心地(行政

1 10

リク:内緒話する慶長の禪院と五条当主

呼び方わからん!わからんよ!
時代考証なんてなんもしてないごめんなさい!!

33 312

禪五って呼称になるのは私の中では慶長当主たちだけだなぁとは思うんだけど、なんか、こう、どうなんだ

8 114

慶長当主が昔は仲良かったりしたらまあ大変だよね!ってらくがき

10 122

慶長熊本城 刀ステ綺伝のおかげで、
官兵衛さんと長谷部さんの話もできる~~感想です

1 4

刀ステ慶長熊本城こと 刀剣乱舞/灯 綺伝、ありがとうございました 綺伝きっと戻って来て下さい;;
殺し愛と沼とは言いきりたくない 濃すぎる感情をありがとう……大好きにも程がある!!!
地蔵くんと歌仙さんの解釈最高

部隊編成がバランスよく優しかった!
 女性の七海ひろきお兄様も最高

36 133




今日が歌仙さん主役の舞台の大千秋楽なんて、運命を感じて泣けますね😭 

再掲ですが慶長熊本の時に描いた絵歌仙さんとガラシャ様を…。
慶長熊本も刀ステも、悲しくて美しい物語で大好きです…

40 113

慶長5年(1600)8月1日(旧暦)、鳥居元忠没🙏。会津征伐に向かう徳川家康から伏見城🏯を任された元忠は、石田三成ら西軍の降伏勧告を拒否。大軍を相手に13日間の攻防⚔️の末、討死しました。関ヶ原前哨戦における元忠の死は「三河武士の鑑」と称えられています。#戦国武将かるたレジェンド48

10 28


久しぶりにタグやってみる
コスプレしたり絵を描いたり薬研藤四郎に惑っていたりします。織田組、慶長組好きです。
RT中心にお話合いそうな方よろしくお願いします

23 54

特命調査 慶長熊本 其の14
『花守』 https://t.co/GCQYYpfb2J

0 1

慶長の役前、糸の臨月

「長政様、今この子、私のお腹蹴りました」
「そうか…元気に生まれて来るんだぞ、稚児よ。糸も無理はしないで…名前を考えないとな。」

0 2


まともに描いた絵がほとんどなくて焦る!!!見事なまでに慶長熊本をひきずっているな〜
※刀さに混ざってます

1 13

本日の写経というか供養
慶長熊本の感想として描いてたやつ

地蔵くん泣かないで
(もっと泣いて)

2 16

文禄・慶長の役だと 明・朝鮮軍の騎兵の弓に対処する為に 騎馬武者に大型の袖が装備された可能性は有るのかだが 明騎兵だと火器を装備する者も相当数居たと言う事だっただろうか

0 0

本日6/21(夏至)は、

冷蔵庫の日(夏至)
スナックの日(夏至)

1582年(天正10年6月2日) 本能寺の変
1597年(慶長2年5月7日) 矢沢頼綱没

[誕生花]
馬肥
皐月
待宵草
月見草

[誕生日石]
サーペンテイン
ロシアンアマゾナイト

[守護聖人]
聖アロイシウス・ゴンザーガ修道士

https://t.co/gRMZZ6sLeM

4 8

<歴女に人気の城下町>
◆宮城県の城下町・登米(登米市)
1604年(慶長9年)に「伊達政宗」の領地となり、その一門である登米伊達氏の城下町として繁栄した「登米」。
町の西部を北上川が流れる川沿いの、河川交通の…
https://t.co/bNAIe6Wxct

   

3 46

地蔵行平/古今伝授の太刀

慶長組のオタク!お顔描いたのでお化粧して下さい~~!!🙏
元画像改変🆗です!

9 53