本当に昔の人みたいになってわろてる
煉獄しゃん🔥

56 372

堂本光一「FF14は『コンテンツファインダー』が合わなかった。俺は昔の人間なんでFF11の方が好き」
https://t.co/josbtRsoI7

0 0

昔の人が書いた一つ目小僧が現代ではこうなるとは夢にも思わなかったであろうぽん

1 4

おはようございます😊
朝写真を撮りながら
昔の人もスニーカー
履いたのかなと思う朝です。

0 38

最近和風っぽいイラスト好きぃで楽しいぃʕ•ӫ̫͡•ʔ昔の人ってこんなん着てたのかな?
 

1 5

昔の人は疫病とか訳分からんものに姿を与えて心の中で納得したりしたらしい。それが妖怪とかなんだね。というわけで鬼描いてみた。

0 10

(せっかくなので昔の人外も載せる)

1 12

数年前に訳あって一人で水族館行ったときのクラゲさんです。

海の月と書いてクラゲ。
昔の人のネーミングセンス、侮れぬ。すき。

0 3

コャーン!改築が来た鬼ヶ島ちゃんなの!特技が【追儺(ついな)の大鬼】にぱわ~あっぷ!追儺は平安時代に宮中で行なわれた儀式で昔の人は病気や飢饉を鬼の仕業としていたのでそれを祓う儀式だったの♪それが時を経て……今は鬼は外!福は内!の節分の形となったなの~! 

6 11

きもの文様  1776
蝶文
蝶は形が優しく色が美しく、舞い遊ぶ姿の可憐さなどから、平安時代以来さまざまに文様化されてきました。
昔の人は青虫から美しい成虫に姿を変える蝶に呪術性を感じたり、不死不滅のシンボルとして戦場に赴く武士たちに好まれ、蝶文を紋章にした武士もいたそうです。

6 26


No.389 ドダイトス
木も身体も大きくなって、小さなポケモンが暮らせる程になった。
名探偵ピカチュウの映画では、巨大なドダイトスが出てきて人々の度肝を抜いたぞ。大昔の人も地面の下に巨大なドダイトスがいると信じてたらしいし、なんだかロマンを感じる話だね。

0 5

🔎虹はどうしてできるのか?

虹ってロマンがありますよね。あんなにおっきくて7色で!昔の人はあれを見たら「やった!めっちゃ今日はいいことある!」みたいな感じだったのでしょうか。あ、それは今も変わらん気もしますね。

1 27

時代物男性キャラ長髪バッサーへの疑問を呈しておりましたが、基本昔の人みんな長髪ではあるので、たまに下ろしたスタイルを描くのは好きです。デフォルトスタイル長髪が苦手なだけで版権ではそういうキャラも描いてたし嫌いではないのよ…
(一枚目の神武はデフォルトだけど苦肉のハーフアップ)

2 16

マルちゃん、悩み抜いた末に天啓を得たって言ってたけど、さっきから言ってる事キルケゴールとほぼ一緒だよ?
あれこれ考えるよりもまず昔の人の本を読んで、誰かが同じ事で悩んだか探してみないと車輪の再発明だよ

173 966

ランプブラック lamp black


52色め。ランプの燃料となる油やタールを不完全燃焼させた時に残る煤を原料とした黒色の顔料の色で、別名は油煙。昔の人は日々の生活の中で、色の付くものを自然に絵具にしたんですよね、遊び心に溢れている。

0 7

昔の人は、見た事がない神様や想像上の動物を描いていたなんて、スゴい👏😆✨✨ですよね❓
「迦陵頻伽」を描いてみました👍✨

1 4

🐺オオカミ側にしたら
やっと巡り会えた恋人💏
🔫撃たれた恋人を守る為に
命を落とす
👨人間も🐺動物も
愛する人を殺されたら
憎しみ恨みは残るよね😔

昔の人や昔の物語は一途だ😢

0 0

もしも自給自足生活になったら、一発で仕留めてあげる技術がいる、震える。

昔の人が食べずに居たなら犬も豚も鶏も居なかったのかなあ...。



0 0

昔の人とて振袖みたく普段着とは違う着物の着崩れを直すのは少し難しかったんじゃないかなと思うんだけどどうだったんだろう。

2011 5649