//=time() ?>
【ツルツル質感を作るコツ】
人が絵を見て物体表面の質感を感じる要因は、ズバリ…「反射」です。
どれだけ正確に周りの景色を反射しているかで、私たちは無意識に表面のツルっと具合を判断しています。… https://t.co/MPxJoMkw1k
無意識に描いてる絵と同じ表情になるので「ちょっと胃が気持ち悪いな……」とか「今日は元気出ないな……」と言う時はフンメルさんを描くと強制的に笑顔になります
パワー✨✨
#この漫画知っている人で100いいね
1982年の小山田いく先生の漫画「ぶるうピーター」。海に憧れる男の子が山間部の全寮制の高校の女子寮に入寮するお話。兄が好きで自分も読んでました。こういう感じの可愛らしい絵柄が昔から好きでした。今の自分の絵柄にもたぶん無意識に影響してるかもしれません。
#軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵
きついこと言ったあと絶対後悔するし無意識にあやとりめちゃめちゃキメるキキョウさん、みんな好きだよね😎
略帽の傾き
あまり深く意識せずに描いてましたけど、ちゃんと規定があったんだと知れて、なんだか安心しました。
多分今まで、過去に目にしてきた当時の写真が無意識に刷り込まれた状態で描いてたんだと思います…
>RP
日本人なら
・キャラが左に進むと前進、右に進むと後退
・右側にいるのは味方、左側は敵
・アクションは左に向かって加速度がつく
と無意識に感じるはずなんだけど
先日ゲーム会社の人と話をしたら、敵味方の配置はゲームでは逆になってると言ってた😮
僕はゲームをやらないのでよくわからない💦