今日8/25は「#川柳発祥の日」
俳句と同じ5・7・5
季語がなければ川柳と呼べるほど
単純なモノではなく
風刺や独特のおかしみが必要。
俳句とは違った難しさがありますよね。







5 97

これはAIに描いてもらった風刺画
タイトルとセリフを考えてみよう!

0 0

エゴ・エリスⅢ
https://t.co/31bq9Ri2Wx
小説ではなく抒情詩。
2021年中頃の世相をベースに、愛をもって風刺した作品群である。

エゴ・エリスシリーズはこれまで3作発表されている。
いずれもキリスト教をベースにしており、多少の知識を要するのだが、本作はおそらく最も理解しやすい。

5 12

混迷の3年間、という感じでしょうか。東京新聞(中日新聞)に連載されている佐藤正明氏の政治風刺漫画で、簡単に振り返ってみたり。

(他にもあります→“佐藤正明 風刺”で画像検索🔍)

1 2

It is enough to be able to live.
Asking for too much can be toxic.

生きていくだけで十分。
それを求めすぎると毒になる。














0 3

「デュラララ!!SH×3」を読了しました。

アニメキャラクターのコスプレをした通り魔が夜の池袋を脅かす話。……急に風刺作品に? 原作ファンの遊馬崎、狩沢らを始めとして、様々な目論見から通り魔犯を追い求めて集結していく様子は、実に楽しい群像劇でした。1冊で綺麗に物語がまとまっていて、とても

0 0

昨日は仕事の後、子供との約束で室内遊園地に連れてって遊んで、それから習い事の送迎…とか、もう疲れまくり😭😭
War君の絵は風刺を効かせてたり、1つの作品として評価高いんよ。
配信可愛いかったね!
今日もお互い頑張ろうね😊
cr:warwanarat

0 1

グランヴィル「当世風変身物語」18(1854)

19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)の代表作「当世風変身物語」。
人それぞれの性格を動物にたとえて表現する擬人化動物イラストは、風刺戯画として大きな成功を収めました。
https://t.co/PW6YbwhxGX

1 6

コミケで推し絵師のスペースを発見したオタクの風刺画

30 176

藤虎が推していた
「七武海撤廃」
が実際に行われる事で
元七武海のバギーがクロスギルドを発足させ世界が荒れ
読者の意見が
「七武海なんて雇ってる政府が無能」
から
「こんなやばいことされるなら撤廃すべきじゃなかった」
って話になるの
ある種の社会風刺な気がする

2 9

これは公衆人物である政治家の生理特徴を誇張して、実際よりも大げさに表現することは政治風刺画の分野で極正常な範疇に属する
外国で普通に受けられてるが、日本では政治風刺画が発達せず、あまり見られないから、違和感が出ても正常
日本の政治風刺画はもっと成長したら、政治も面白くなるだろう

0 0