画質 高画質

痕絵板絵 1枚目は和倉温泉駅の近くの喫茶店がモデル 聖地巡礼的なことをすでに2000年代初頭にやってた記録でもある

13 42

次描くキャプテンどんな服お召しいただこうか、どんな魅力的なポーズをさせようかと悩んでいたけどヤメヤメヤメ!
小細工なんかしなくても十二分に魅力的なのがキャプテンだし、俺はそれで2000年11月30日から七転八倒の日々を送ってるんだから笑顔だけで十分なんだよ!
靴底も描かない!笑顔でイケる!

7 87

本日はテイエムオペラオー一周忌ですね
2000年の無敗に憧れ、その後着順を落としても引退までずっと応援してました(当時馬券買えないから心でね)

ウマ娘にて実装されたらぜひ使いたいと思ってるのだが…
アプリどうなっちゃってるんですかねぇ 

25 55

《銀座》Akio Nagasawa Gallery Ginzaでは森山大道『LABYRINTH (Remix)』展を開催中です。5/26(日)まで。'60年から2000年代まで数十年にわたり撮影された数々の写真のコンタクトシートを、コラージュで再構成した作品を展示・販売しています。是非ご高覧ください。 https://t.co/1oJOBQkkQS

2 11

2000年代中頃を思い出すっす

0 0

2000年代『ベビーメイト』
ケント紙、鉛筆

4 45

【歴代ホンダ車 2000年代】
☆エリシオン LX '08☆
2008年12月、内外装の一部を変更、装備内容の充実を図るなど、マイナーモデルチェンジ!! 1stグレード「LX」
水冷直列4気筒DOHCエンジン、排気量2,354cc
最高出力160ps/5,500rpm、最大トルク22.2kgf・m/4,500rpm

2 13

どれも2000年前後。歳がバレる

0 1

見て、一億と2000年ぶりに絵を描いたよ
ぶいっ(*''*)v

4 9

【歴代ホンダ車 2000年代】
☆アコードツアラー 24TL '08☆
2008年12月、先代モデル「アコードワゴン」から欧州仕様と同じ名称に変更し、フルモデルチェンジ。新型「アコードツアラー」誕生!!
水冷直列4気筒DOHCエンジン、排気量2,354cc
最高出力206ps/7,000rpm、最大トルク23.7kgf・m/4,300rpm

3 21

千早(アイマス) ×『Secret of my heart』(名探偵コナンED(2000年)) 風味で描きたかった。。

この曲を千早が歌ってるのを見てみたいというか…聴いてみたいというか…そんな気分だったので。
雰囲気が伝われば幸い。

9 18

【歴代ホンダ車 2000年代】
☆アコード 24TL '08☆
2008年12月、先進・安全装備を全タイプに標準装備し、フルモデルチェンジ。8代目「アコード」誕生!! 2ndグレード「24TL」
水冷直列4気筒DOHCエンジン、排気量2,354cc
最高出力206ps/7,000rpm、最大トルク23.7kgf・m/4,300rpm

8 33

FINAL WARSは大好きな映画ですけど、単に中身やゴジラがというだけでなく、VSシリーズを経験してない自分にとっては2000年代一番のお祭り映画で、新聞の一般紙やテレビのバラエティ番組で取り上げられたり、タイアップCMがあったり、劇場の装飾も豪華だったりとあの時の空気感が忘れられないんですね。

13 56

Discordで過去絵の話が出たので、太古のバックアップを掘り起こしたら出ました

デジタルで現存する一番古いのがこちら
2000年作

0 10

団長さんが好きな ショートの女の子キャラ 2000年 

アイリス/サクラ大戦
前原 しのぶ/ラブひな
柊 六奈/六門天外モンコレナイト

0 0

団長さんが好きな ロングの女の子キャラ 2000年 

珊瑚/犬夜叉 
花小町 クリスティーヌ/だぁ!だぁ!だぁ!
乙姫むつみ/ラブひな
レベッカ・ホプキンス/遊戯王デュエルモンスターズ

0 0

2000年ごろに描いた、攘夷派少年浪士&義賊の壷振り姐さんVSアメリカ公使館付きのメイド部隊「ヘルメイズ」というエセ幕末漫画に登場させた、敵役として登場するメイドの面々を8年前にリライトした時のやつ。(その1)#メイドの日

1 4

今日は

全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し
2001年から実施
五(こ)九(く)で
「こくばん」(黒板)の語呂合せと
明治初頭にアメリカから黒板が初めて
輸入されたのが
この時期と言われていることから

0 0

ファッション誌を参考に。349日目。
意識しないと頭身が高くなるし、肩幅大きくしたりしちゃうので、考えなら書かないと。
そろそろキャラクターとかを書きます。
目がギャルゲーっぽいのは抜けないですね。2000年代の癖が抜けない。

0 1

2000年代F1見てた人は表紙でもうテンション上がる

0 0