//=time() ?>
@Flowery_ryu 個人的なおすすめは線画より上のレイヤーに 白のエアブラシで瞳の外ラインの上に被るようにがそれっぽく見えるかも?
最近描いたやつの使い回しですがこんな感じ?
5:服を塗ります。昔は着た時に下になる部分から順に塗っていましたが、今は気分です。(気にしなくていいほど、お絵描きツールが進化したので)
エアブラシでざざーっと。光源をちゃんと気にしないといけないのは、わかっているのですが。
使ったものメモ。
iPhone版クリスタ 。
水彩ベースのブラシで線と塗りの細かい所。
塗りぶしツールで塗りの大部分、
影がエアブラシ柔らか。
作画で左右対称定規を身体を中心に作画したので、
パッと見面白い感じになったなと思ったけど
単体も。 https://t.co/ZEsWXQSocw
#あなたの色塗りのバリエーションが見たい
①厚塗り…って言っていいのかな?時間かけてしっかり塗ったもの。
②主線も鉛筆で、エアブラシでさーっと簡単に色付けたもの。早く仕上げたい時なんかはこんな感じ。
③ちょっと水彩っぽくしようと意識して塗ってみたもの。
④アニメ塗り
さらにいうと
水彩厚塗り、ガチエアブラシ塗り、デジタル一発描き、アニメ塗りからのぼかし消しゴム削り塗り
とかあるけどまぁこの辺はあまりやらない。面倒なので
#あなたの色塗りのバリエーションが見たい
1…最近の塗り方のガチ版
2…ちょい手抜きのいつもの塗り方
3…大雑把な影はペンでざっざしてあとバケツ
4…最高の手抜き。エアブラシ
@Do_rAnAtsU
因みにこちら、一緒に送ろうと思って忘れてた今回の塗り動画です~🙌
最初紙面の掃除と線画の補正をしてるので少し間がありますが。
分かりやすくエアブラシ1本のみで塗ってみた。違うのはボートの星ブラシと、髪の毛のハイライトのみエアブラシ(加算発光)を使用。特殊レイヤー無し😄
←1年前(モノクロ原稿ばかりやってて塗りが退化してた頃)
→今(ブラシを初心のエアブラシに戻してまた練習して感覚が戻ってきた)
2枚目:線画はフィクサドライブ様
@mipoyo_g_6 6、その上に新しくレイヤーを作る(加算・発光)
7、そのレイヤーをクリッピング
8、太さ300位のエアブラシで、白っぽい黄色をファファっと!
②が③になる
昨日フォロワさんが「料理を美味しそうに描けない!」と仰ってたので写真素材を使いできるだけ時間短縮してぱぱっとそれなりにそれっぽく描く方法をば。
4のあとは線を薄くしたりオーバーレイ+エアブラシで赤みやら影を足すとさらにいい感じになると思います、はい。
テスト期間中にどうしても描きたくなってかいたら意外といい感じにかけた莉犬くん(。> <。)
これはエアブラシでだいたいの色バーって塗っただけだから今日から少しずつ塗っていく!!
@tolerance_One 黒系は少し暗めなグレーベースに
濃いめな色と白に近いグレーなどの明るいのでエアブラシでグラデかけるとこんな感じで違和感ない黒塗りができますd('ω' )レイヤーはめっちゃわかれますがねこれ()