『くだんは絶対、予言しない』

予言で有名なメジャー級妖怪“くだん”が活躍するシリーズです。

気が向きましたらのぞいて下さると嬉しいです。

第1回:アマビエについて聞いてみた

>Instagramで100体の妖怪が待っています!
https://t.co/u2wcm5FUA4



3 8


妖怪no.100
『死神/しにがみ』

妖怪なのかどうか?という議論もありますが、
なんとなーく

百体目の妖怪として
輪型の武器を
二個持っている
死神が良いかな?と思い描きました。

No.99骨女のカレシです。

>Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4




2 13


妖怪no.98
『山颪/やまおろし』

おろし金が妖怪化した姿。大根や人参が大好き。

今日5月5日は端午の節句です。色々ありますが多くの子どもが楽しくすごせますように。

僭越ながら"兜"を被った妖怪で。

>Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4




4 11


妖怪no.92
『隠れ婆/かくればばあ』

寂しがり屋で、かわいい子を見つけると妖怪の世界に連れて帰っていたが、全妖怪にメチャクチャ怒られてやめた。

婆がまた来るとイヤなので、Stay home中も戸締りを。

▶Instagram
https://t.co/u2wcm5XvYE



3 11


妖怪no.91
『シバカキ/しばかき』

夜、道を歩いている人に小石を投げてくる妖怪。

本当は川面に小石を投げて水面を跳ねさせる遊び"水切り"を、全妖怪大会に向けて練習している。

昨年は全妖4位。

▶Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4



2 11


妖怪no.88
『猪口暮露/ちょくぼろん』

お猪口の妖怪。

複数名存在し、50人くらい集まると持っている縦笛で演奏を始める。得意な曲は"Young Man"や"Rydeen"。

昭和のニオイがする。

▶Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4



3 14


妖怪no.86
『イジコ/いじこ』

赤ちゃんを入れるワラ製のカゴが妖怪化した姿。

近年ではネコ用として人気があると聞きつけ、名産地である新潟県への移住を考えている。

もう「ネコちぐら」と呼んでほしい。

▶Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4



3 7


妖怪no.85
『暮露々々団/ぼろぼろとん』

使われなくなった布団の妖怪。

羽毛布団に強い憧れを持っており、公園などでガチョウやアヒルを見る眼が怖いと友人から指摘されることがある。

好物は焼き鳥。

▶Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4



2 7


妖怪no.84
『海月火/くらげび』

海の近辺に現れる火の玉。

江戸時代の武士に見つけられたし、真っ二つに斬られた事あるし、登場している文献が一冊しか無いからって"気のせい"みたいなカテゴライズは嫌っ!

▶Instagram
https://t.co/u2wcm5FUA4



3 7


妖怪no.83
『木霊/こだま』

音が反射し遅れて聞こえる現象を「山彦でしょうか?」と言う人がいれば、耳元で「いいえ、木霊です!」と言いたい。

日本において、白くて速くて長い乗り物の名前の由来になった事が自慢。





3 10


妖怪no.82
『邪魅/じゃみ』

日本産だと思ったら中国発祥だったり、有名な御大にno.56魍魎と間違えて紹介されたり。

no.79鉄鼠、no.80以津真天と合わせて3体、線画だと大丈夫と思いましたが、色入れたら元ネタに寄りました・・・。





2 6


妖怪no.81
『以津真天/いつまで』

少し前に、人間の女子二人組から、ラジオ越しに名指しで「待つわ」と言われてから、いったい俺の何を待っているのか、ずっと気になっている。

二人組の名前?

"あうん"だったっけかな・・・?





2 13

<再投稿>

妖怪no.80
『鉄鼠/てっそ』

8万4千匹のネズミたちがヨロイの中でワチャワチャしながら動かしている。

昔テレビで観た、茶色のネズミが美味しそうに頬張っていた穴の開いたチーズを食べてみたい。

青いネコが苦手。





1 8


妖怪no.78
『コロポックル/ころぽっくる』

北の大地を守る、誇り高き種族。

『正直、ワシの方が"コロ"なんちゃらを"ポックル"倒せそうな気がしないかい?』と、連日心の中で叫んでいる。

その目線の先にはアマビエが・・・





4 11


妖怪no.77
『くね揺すり/くねゆすり』

生垣を揺する時の速度、角度を日々研究している。

友人に「小豆洗いさんといつも一緒にいて仲良しだね」とよく言われるが、小豆洗いという妖怪とは一度も会ったことが無く、色々と怖い。





5 11


妖怪no.75
『虎隠良/こいんりょう』

no.73槍毛長、no.73禅釜尚らと仲良し3人組。

きっと自分は印籠の妖怪だと思っていたが、最近やたら『あれ、オマエ、革製巾着袋の妖怪じゃなかったっけ?』と言われる。

できれば印籠が良い。





5 10


妖怪no.74
『禅釜尚/ぜんふしょう』

茶釜の妖怪。

no.73鎗毛長ら仲良し3人組で行動している。

『3人セットの絵柄は結構有名なんだけど、単体で見るとほぼ設定ないし名前も適当な気がする』のが共通の悩み。

生茶派。





3 13


妖怪no.73
『鎗毛長/やりけちょう』

ボクは天下無双者が"触れた事がある"と言われている毛鎗の妖怪。

でも松平クンも黒田クンも本多クンもボクを知らないって言うんだぜ。

知ってんだボク、毛鎗って装飾具的存在だという事をさ。





4 13

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.72
『泥田坊/どろたぼう』

「田を返せ」と叫びながら北国より関東へ移動したところ、田んぼ自体がなくなってしまい、長年の怨念を捨てた。

おのれ関東ローム層。

趣味は化石集めとDJ・・・なのかな・・・?





7 13