//=time() ?>
HGUCのzPlusに理想のハンドモデルを3Dプリントする為に十数年ぶりにモデリング。
。。。が今時なハードサーフェスなカッコ良いのが分からないのでとりあえず動かせる構造のラフモデルを作成。
まだ見直すデザイン部分あるけど。。
後は北田さんの教本とか読みながらパーツをちまちまモデリングだぜ!
Zブラシからライノサーフェスに
変換しなきゃなのでT-spline
ZからT-spline
T-splineからライノサーフェス
ライノに変換されると
ポリサーフェスになるので
プラグイン使用
通常サーフェスをまたげないが
プラグインでサーフェスまたぎ
#プチカドゥ
#アトリエプチカドゥ
#Rhinoceros
#ライノセラス
リアル系のフィギュア造形やってます。
RhinocerosでのCADモデリングも対応できますので遊技機やハードサーフェス系のモデリングもご相談ください。
※お仕事のご依頼はDMにて✉
#8月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
ルールドサーフェスがほんとに便利。曲面ぶち抜いた角穴の縁からテーパー付けて壁を貼るとか、以前はしち面倒臭い手順の上、見た目感覚頼りの適当な穴作ってたから大助かり。とりあえず、太腿に定番のディティールは施した。脛の脹脛側面とかも少し彫り足したいけれど、足首やり過ぎなので、今は我慢。
初めて、サーフェスで描いてみました!
やはり、なれないと時間がかかるけど、
一日でも早く慣れるように、空いている時間を駆使して
描き続けたいです!
(うちのメスケモっ子です)
Guerrilla GamesのJonas Roscinas氏がハイクオリティなハードサーフェスモデルを #ZBrush で制作する有料チュートリアルを発表しました。
https://t.co/yrTuEIxauh