またも遅刻です。関東民にとって海といえば江ノ電(安直すぎて描いてる人いなかったのが意外)新しいほうの500形です。

4 9

海といえばイルカ!イルカといえばオーシャンアロー!

9 37

水仙広がる越前海岸へ■鯖浦電気鉄道 デ1形

18 34

山陽3000系×海。やっぱり海というと山陽電車から見る瀬戸内海が好きです。

9 24

シーズン終わりかけですがまだノリノリな特急はまかぜたそ (With かにカニ)… いそたその妹分ですっ

23 46


海に始まり海に終わる、金沢シーサイドライン。同路線を走る横浜新都市交通2000形君を描きました。色とりどりな車両です。

11 21

2日遅刻です。貫通扉といえば小田急顔、初期の2600形より「お買い物電車」塗装のクハ2661を選んでみました。

3 11

就役直前、増解結の練習風景。

リバティ会津
「うう~っ…た、タイミングが…難しいですわ」

リバティけごん
「もうちょいだぜ。オーライオーライ」

5 10

  
「・・・来な。」
66.7パーミルの伝説

44 69

すみませんこれしか持ってないです
813系

16 36


貫通車両が貫通車両たるのはこういう(?)増解結作業のおかげだと思うのです。
ということでしらさぎ等いつも増解結してらっしゃる米原さんに今回もお越しいただきました。

8 12

貫通というと東武の貫通がいい仕事してるなあと思ったので、東武の中でも運用中の増解結が多い6050をば。前に野岩の子は描いていたので、会津鉄道6050を描いてみました。背景は山の紅葉をイメージ。

10 27


今回は東武30000系を描きました。貫通車両であることが弱点となり、直通先といざこざを起こした伊勢崎車(姉)と、それにより東上線へ左遷させられ、誕生した東上車(弟)。通勤ラッシュ恐るべし。

8 21

  ED14 4号機さん アメリカ生まれの大和撫子。姉妹4機全機が現存したまま一か所に集められ保存中という幸運な旧型電機ですね。

27 43

   200系2000番台さん。
自分の一番好きな新幹線形式です。女神的なイメージです

34 63


盛大に遅刻失礼致します💦💦
慣れもしないのに漫画なんて描くんじゃなかった_:(´ཀ`」 ∠):

…という訳でギャグに走りみさき公園の南海電車の保存車。本当にラピートだけは作り物なんです。悪しからず。

11 25

ブルトレ14系の保存車といえばやっぱり

38 89

「中央線201系(神田あきる)は大都会を走っていたが、今は車庫の隅で眠る日々。しかし、ひょんなことから異世界(?)に飛ばされてしまう。そこはなんと、201系が都心部の環状線を走り回る世界であった。」という設定の一枚です(長い)。

10 23

ダブルデッカーの子オールスターで描いてみました。左からE233-3000(田町)、E233-3000(高崎)、京阪8000。構図も二階建てにしたくて線を引きすぎた結果、大幅遅刻orz

7 16

 
きのうにひきつづき阪急9300さんSDバージョンです。

32 50